閉じる

伝統製法で造られる御用しょうゆ✨杉桶で1年間熟成させた火入れしょうゆ「亀甲萬本店 御用蔵」インスタモニター30名様募集♪

みんなの投稿一覧を見る イベント内容を詳しく見る

宮内省にお納めする しょうゆ

亀甲萬本店 御用蔵宮内省(現・宮内庁)にお納めするしょうゆ専用醸造所として建設された御用醤油醸造所(通称:御用蔵)でじっくり杉桶熟成させた火入れしょうゆ亀甲萬本店 御用蔵御用蔵を使って、ハレの日の食卓を彩ってみませんか?御用蔵とは?力強い香りとコク伝統を今に伝える御用蔵でじっくり杉桶熟成させたこだわりの火入れしょうゆです。厳選した国産の大豆と小麦を使い、濃厚に仕込むことで旨みと甘みをじっくり引き出しています。力強い香り、しっかりとした塩味(えんみ)の「御用蔵」はマグロの赤身のような主張の強い素材とよい相性のしょうゆです。また、しょうゆ造りで一般的な規格調整(原料や発酵による仕上がりのブレを調整する工程)を行わず、仕上がりそのままの味をお届けしています。わずかなブレは仕上がりの個性。一期一会を楽しんでいただけるのも、本商品の一興です。 伝統製法で造られる御用しょうゆキッコーマンは1908年に宮内省(現在の宮内庁)の御用達を賜りました。1939年には、御用しょうゆの専用醸造所として通称"御用蔵”が江戸川沿いに建設されました。その後、老朽化による修繕工事の際に野田工場脇へ移築しましたが、仕込み木桶屋根の小屋組み、屋根瓦、石垣、門などは移築前のものを使用し、原型に近い形で再現しています。ここ御用蔵では、宮内庁にお納めするしょうゆを現在もなお、伝統的な製法でお造りしています。数に限りある特別な味わいをご堪能ください。選りすぐりの原料から造る謹製のしょうゆ御用蔵でお造りするしょうゆは、“最良の原料で仕込む、最高峰のしょうゆ造り”という精神の下にうまれました。用いるのは、国産の大豆、小麦、食塩のみ。素材がしょうゆの仕上がりに直結するからこそ、何種類もの産地や品種を評価し、しょうゆ造りにもっとも適した原料を選び抜きます。原料の処理工程においても、そのまま食せるほど柔らかに大豆を蒸しあげるなど、丹念に丁寧に、素材の旨みを引き出しながらしょうゆを仕込んでいきます。本店工場課に残る記録大豆、小麦は常に最良のものを選ぶようにと記録されています。季節のうつろいとともに杉桶でじっくり仕込んだ味わい御用蔵相伝の製法御用蔵では、長きにわたり受け継がれてきた伝統的な醸造技法が用いられています。“花が咲く”と形容される麹菌が原料に拡がった景色。世代を越えて育まれてきた麹菌は美しい黄金色の花を咲かし、栗に喩えられる、香ばしい麹の香りを紡ぎ出します。そして、諸味は杉桶の中で何ヶ月も発酵熟成を重ね、季節のうつろいとともに、じっくりじっくり、御用蔵のおしょうゆへと変わっていくのです。原料の産地・品種について御用蔵シリーズは、すべて国産の原材料を使用しています。大豆、小麦ともに、複数の産地や品種を比較証し、全窒素分・糖分の比率がともに高く、しょうゆ造りに適した選りすぐりの素材を選定しています。また、大豆と小麦の配合比率や仕込条件を調整し、麹菌の育成、諸味の発良酵・熟成をしっかりと行うことにより、両立が難しい旨みと甘みをバランス良くく引き出しています。・大豆 新潟県産エンレイ・小麦 群馬県産ゆめかおり宮内省に納められている最高級醤油。是非食べてみたいですね♪マグロのお刺身に使ってみたいです。みなさんも、この亀甲萬本店 御用蔵食べてみたいと思いませんか?今日は、亀甲萬さまより上記で紹介した亀甲萬本店 御用蔵を抽選で30名様にモニタープレゼントみなさんも是非イベントに参加して亀甲萬本店 御用蔵でおいしい食卓を囲みませんか。モニターへの参加は、こちら伝統製法で造られる御用しょうゆ✨杉桶で1年間熟成させた火入れしょうゆ「亀甲萬本店 御用蔵」インスタモニター30名様募集♪商品の詳細は、こちらキッコーマン食品株式会社企業紹介キッコーマン食品株式会社私たちの源流は、江戸時代まで遡ります。以来、しょうゆ造りと向き合うこと、三百余年。重ねた歳月があるからこそ、知り得たことがあります。しょうゆの使い分け、しょうゆの生かし方。何よりも、食卓を支えてきた調味料は、暮らしの一コマでふと感じられる食文化ということ。その奥行き、豊かさに触れるきっかけを届けたい。これが、私たちのもっとも大切にする思いです。亀甲萬本店で取り扱う商品は、どれもここでしか買えない(通販のみ)、原料・製法にこだわり抜いたものです。記念日やお祝い事、お客様をお迎えする週末、腕に縒りをかけたくなる素材やレシピに出会ったとき。そんな日々の小さな晴れのシーンにふさわしい商品を、暮らしを豊かにする体験とともに、お届けしていきます。

なおっち   2023-09-12 00:00:03 提供:キッコーマン食品株式会社

企業紹介

キッコーマン食品株式会社

私たちの源流は、江戸時代まで遡ります。
以来、しょうゆ造りと向き合うこと、三百余年。
重ねた歳月があるからこそ、知り得たことがあります。
しょうゆの使い分け、しょうゆの生かし方。
何よりも、食卓を支えてきた調味料は、
暮らしの一コマでふと感じられる食文化ということ。
その奥行き、豊かさに触れるきっかけを届けたい。
これが、私たちのもっとも大切にする思いです。

亀甲萬本店で取り扱う商品は、
どれもここでしか買えない(通販のみ)、原料・製法にこだわり抜いたものです。
記念日やお祝い事、お客様をお迎えする週末、
腕に縒りをかけたくなる素材やレシピに出会ったとき。
そんな日々の小さな晴れのシーンにふさわしい商品を、
暮らしを豊かにする体験とともに、お届けしていきます。

食品・試食・飲料 のイベント(商品モニター募集・無料サンプル・試供品情報)を探す