閉じる

『くもん出版 fansite』

アクセスいただきありがとうございます。大変申し訳ございませんが、当ファンサイトは

モニプラ内でのサービスを終了させていただいております。

終了したイベント、モニターに関するお問い合わせは、下記までお願いいたします。

お問い合わせ先 くもん出版 fansite くもん出版

注目の無料モニター・サンプル情報はコチラ! 

NEW

ベルタお金の学校のインスタ投稿モニター100名様募集!

株式会社ベルタ

100

7月5日(金)まで

プレゼント

ベルタお金の学校のインスタ投稿モニター100名様募集!

もっと見る

NEW

【4歳からの歯ブラシモニター大募集】スイス製!クラプロックス子ども用歯ブラシ

株式会社クラデンジャパン

20

7月21日(日)まで

プレゼント

【4歳からの歯ブラシモニター大募集】スイス製!クラプロックス子ども用歯ブラシ

もっと見る

NEW

【モニター大募集】新紙幣対応のおかねドリル(『はじめてのおかね』20名様)

学研の幼児ワーク(株式会社Gakken)

20

7月10日(水)まで

プレゼント

【モニター大募集】新紙幣対応のおかねドリル(『はじめてのおかね』20名様)

もっと見る

【4歳~7歳】モニター20名様大募集(名作おはなしドリル)

学研の幼児ワーク(株式会社Gakken)

20

7月7日(日)まで

プレゼント

【4歳~7歳】モニター20名様大募集(名作おはなしドリル)

もっと見る

もっとイベントを探してみる

★あなたのコメントが帯に採用!?★絵本『ちいさいわたし』発売先行モニター大募集!

イベント内容を詳しく見る

参加したみんなの投稿

全ての投稿   モニター投稿     イベント紹介  

「わたし」は ちいさいから じょうずにできない でも いまは その とちゅうだもん すこしずつ すこしずつ できるようになるんだよ 作中に何度も出てくる「いまは その とちゅうだもん」というフレーズが とても印象に残ります それは「出来ない事への言い訳」ではなくて 「そのうち… 2012/12/15

早く何でもできる大人になりたかった自分の幼い頃のことを思い出して、すごくなつかしい気持ちになりました♪ それと同時に「いつかできるようになる、でもまだ今はその途中」という何度も登場するフレーズに長男が歩行するまでの焦っていた頃の自分を思い出しました 3人の子育て中なので、3人が大人になるまでこ… 2012/12/15

もうすぐ3歳になる娘はとにかく引っ込み思案典型的な内弁慶ですそんな様子にイラっとしてしまうことも 今回この「ちいさいわたし」を読ませていただいて、親の私が考えさせられることが多く、自分を見つめなおすいい機会になりましたある程度こちらの言うことがわかってきて、しかも下に弟がいる我が子に、私は… 2012/12/14

読み終わった後、なんだか優しい気持ちになれる絵本でした 3歳の我が子も、まだ出来ないことがたくさんあります 早生まれなので、出来なくて当たり前とはわかっていても、 どうしても周りの子と比べてしまい、焦ったりイライラしたり 「いろんなこと できるように なったら ちいさい わたし… 2012/12/14

はじめて読んだときは、なんだか昔の自分を思い次に読んだときは、娘のこれからを思い なんだか切なくなったり胸がきゅぅーっとなる、そんな絵本でした 女の子の表情がとってもいとしかったです 『いつかはできるようになるのいまはそのとちゅうだもん』 最初は成長がうれしくってうれしくって、そ… 2012/12/14

『ちいさいわたし』はこどもだけじゃなく、おとなにも読んでもらいたい一冊ですね できない葛藤、おおきくなったらできるようになる憧れや希望 私自身、3歳6か月の女の子の子育て中です 娘の口癖は「おねえさんになったら」 パジャマのボタンをひとりでできるようになったのを褒めたら「ちゃん、… 2012/12/14

少食で、ご飯のたびに「なんでこんなに時間がかかるの?!」とついイライラしてしまう毎日 「いろんなこと できるようになったら ちいさいわたしじゃ なくなるの」と言う一文を見てハッとしました 手がかかるのも、時間がかかるのも「いまは その とちゅう」だから 3歳になっていろいろなことがで… 2012/12/14

3歳のわが子はまだまだできないことがたくさん お手伝いをしたがって、逆に邪魔になってしまい怒りたくなることもあります でも、その度に「大きくなったら、もっと上手にやってあげる」 この絵本の女の子とわが子の姿が重なって、「こんな風に考えているんだろうな」と改めて思いました まだまだ小… 2012/12/14

2人の娘は今小学6年生と2年生 この絵本の「ちいさいわたし」の時期はもうずいぶん前に通り過ぎてしまいました 思い返すと、私も随分と子育てに悩み焦っていた時期がありました 周りと同じ、平均であることがとても大切なような気がしていたのです 今思えば、どうしてあんなに焦ってたんだろうと… 2012/12/14

育児に悩んだとき、イライラしてしまったとき 少し立ち止まって 娘と一緒に読みたいです♪ 子供の絵本でありながら、ママの心のサプリになる1冊だと思います 2012/12/13

<<前の10件 1 2 3 4 5

Fan site of the year 銅賞

企業紹介

くもん出版

~「読む」「学ぶ」「遊ぶ」をとおして、子どもたちの生きる力を育てます~

くもん出版は、
KUMONグループの企業として、
絵本・児童書、ドリル・学習書などの出版物や
知育玩具・教育グッズの開発・販売を通じ、
子どもたちの成長をバックアップしています。
また、くもん出版ノースアメリカを通じて、その活動を世界に展開しています。
どうぞよろしくお願い致します。

最新のひとこと



kumonshuppanをフォローしましょう

書籍・雑誌(読者) のイベント(商品モニター募集・無料サンプル・試供品情報)を探す