すべて | カキコミ | ブログ | 画像 | 動画 | インスタグラム
ジャムや調味料の空き瓶を使うことが、もっぱら多いです 手軽ですし、再利用なのでエコでいいのですが、気を付けないと、以前入っていた調味料などの匂いが残っている事もあるので、要注意ですね また、サイズがバラバラなのも統一感が無くて、ちょっとな・・・とも思っています ちゃんとしたフードコンテナを使うと、どう違うのか、試してみたいところです
鮭の西京漬けをよく食べます そのまま焼いて食べるのが普通だと思うのですが、お味噌がもったいないと思ったり、グリルを洗うのが大変なんですよね なので、という訳ではないのですが、ホイルにお味噌ごと鮭をのせて、玉ねぎやキャベツ、きのこなども一緒に包み、蒸し焼きにします お味噌もソース見たいにしっかりと食べられますし、鮭もふっくらとして美味しいですし、野菜もたっぷり食べられ、これだけでメインになります 後片付けが楽なのも、ポイントが高い気がしています
作ってあげたいレシピは、「春菊とじゃがいものチーズ焼き」です カロテンも摂れて、チーズとも合いそうですし、おつまみにチーズって王道の組み合わせだと思います! 個人的にも、食べてみたいですしね!
生姜は我が家の冷蔵庫に欠かせない食材です 多めに買った時には、摩り下ろして冷凍しておきます ちょっと薬味として使いたい時には、とっても便利なんですよね カレーを作る時にも、たっぷり入れますし、お肉やお魚を煮込む時には、スライスしてたっぷりと入れますが、食べる時に一緒に食べちゃう事も、よくありますね 週末のランチで讃岐うどんを食べに行く時には、食べ放題の生姜は、本当に嬉しいサービスだなあと、ありがたく思いつつ、遠慮なくタップリ食べています か 続きを見る
さんま丼、食べてみました かなり、サンマそのものの味がドーンと感じますね 焼いたサンマを真空パックにした、という印象を持ちました かなり甘辛い味のタレ 続きを見る