商品モニター募集・無料サンプル・試供品の情報・口コミが満載!
募集中イベント数41件
当選者数 1,706,086 名
クチコミ総数 17,409,009 件
イベントを探す
イベントを検索
ファンサイトを検索
うるさん
■ブログ うるのブログ
■Instagram @
すべて | カキコミ | ブログ | 画像 | 動画 | インスタグラム
ここのところ、仕事の忙しさと、暑気あたり?のような体調不良で、ブログの更新はおろか、 皆様のところへの訪問もままならない状態でした5月は急に夏日が訪れたりして体調不良になりやすいため気をつけていたのですが、 今年は異常気象のような暑い日はなく比較的過ごしやすかったため、快調快調と喜んでいたら、 5月最終週の気温上昇でやられてしまいました 高熱、ひどい咳、めまいといったわかりやすい症状はないけれど、体だるい、何もしたくなーーーーい という低空飛行の中、初夏らしい10日ぐらいの間に、自分の味覚が夏仕様に変わっていくのを 明確に実感しました つみれにしてスーラーあんかけにしようとと買ってきた鯵は、そのまま梅の酸味も効かせたなめろう丼に 麺もさっぱり和え麺に節約料理みたいですが、はまりました♪ 鶏と野菜の和え麺です 温かい麺は薬味たっぷりで以前ご紹介した大矢知ひやむぎで薬味たっぷりうどん 鰹も美味しい季節ですね イタリアンドレッシングでカルパッチョと、日本の香味野菜たっぷりのポン酢仕立ての2種類で 飲むビールも変化しました この日以来(5月最終週末)バドワイザーにはまってます それにしても、このラベルのデザイン変わったのかしら? それとも期間限定? だるくて、料理らしい料理はしてないのですが、冷蔵庫にあった野菜を片づけるために なんとか頑張ったのがこちら 夏野菜を、ふるふるの野菜出汁のジェリーでまとめました ロールキャベツならぬ、ロールレタス 豆腐と鶏ひきのタネで、さっぱりと この日は冷たく冷やしていただきました あとの2つは、簡単にすませるために、こんな便利な出汁の素をつかいました 魚介系の和風だしはいっぱいあるけど、洋風に使える野菜出汁って少ないですね 特に私のようにひとりの量をちょびっとだけ作りたいときは、こういう市販の出汁はやっぱりあると便利です とはいえ、洋風出汁はどうしても、化学調味料やコク出しのための加工品独特の味が気になっていたのですが、こちらはとてもさっぱりしていて、舌に残るものがなく、シンプルなふるふるジェリーも美味しく食べられたので、大丈夫そうです 先日、北海道展でとっっっても美味しい豚の脂を手に入れたので、 そちらと一緒にスープやピラフも食べたいなと頭の中で献立は浮かぶのですが、 夏仕様の舌と胃がそれを欲するかしら 今日は涼しいので食べてみたい気もしますが、残念ながらお出かけです 週末お出かけしようと思うくらい元気になりました♪ 株式会社やまやの食卓ファンサイト参加中 続きを見る ['close']
バラの季節もほぼ終わり、先週末のバラ祭り以降、日常が戻りつつあります バラ祭りで買ったお野菜で、ひさしぶりにまともな食事ができましたbr /> 鯛のエスニック風 ニースサラダ風 どう見ても、白ワインが欲しくなります もちろん開けました 日本でワインインポーターさんもまだ取引してなくて、あるレストランさんから分けてもらったという、スペインのワイン あのスペインの世界的レストランで扱ってたワインと伺いました 聞いた話なので、自分で確認していませんが(苦笑) スペインのワインらしく果実味が豊かですが、まだ若いのにベースとなる旨みが感じられます 味や香りに立体感はないけれど、ボディの厚みと果実味でかなり楽しめます 鯛のエスニック風、この白にあわせて、クリーム風とまでいきませんが牛乳を足してみました サラダは、ゆで卵、オリーブ、ツナがのってるので「ニース風サラダ」っぽいけど、 野菜が全然違うので、「ニース風サラダ」風ということで 野菜は、ミニ青梗菜と絹さや、アスパラガスです ミニ青梗菜、本当にまだまだ若い芽で、絹さやと同じくらいの大きさです 生でサラダもOKと聞きましたが、やはりちょっと青臭いので、10秒ほどさっと湯通し アスパラが甘くてとっても美味しく、全体のアクセントになっていました 3つの野菜は全く異なる食感と味で、バランスよい組み合わせ ところで このサラダに使ったゆで卵、すっごく味が濃くて美味しかったんです♪ いただいた卵だったのですが、なんと1個100円! 私の今までの一番のお気に入り、土佐ジローより高い! たまごかけごはんも美味しかったですが、この卵、加熱すると甘味が強く感じられて、美味しい印象が強烈になります 美味しい卵はやっぱりたまごかけごはんよね それが一番違いがわかるわよね と思っていたのですが、そうとは限らないんですね (土佐ジローは卵かけご飯がびっくりするくらい美味しかったです) 美味しいたまごかけごはんは幸せですが、やはり加熱調理することのほうが多いので、 加熱して美味しい卵って、なかなかいいと思いませんか? 出汁まき卵で、「ええ、甘い?!」と思ったのですが、調味料の影響もあるかもしれないと評価控えめにしてたのですが、 ゆで卵を食べて確信しました おかげで、10年ぶりくらいにこんなものまで作っちゃいました でも、普段全く作らないから違いがわかりませんでした(苦笑) 素直に茶碗蒸しにすればよかったかな 普段6個入りパックを消費するのに1ヵ月半くらいかかる私が、1週間で9個も消費しちゃいました 残るはあと1個 お気に入り食パンを買ってきて、卵サンドにしまーす♪♪♪ 週末のお楽しみです(ささやかすぎ…) 殻も膜もこんな立派 立派すぎて、割るとき黄身をつぶす確率高し 白身の盛り上がりもさすがです この美味しい卵はこちらです 大江ノ郷自然牧場ファンサイト参加中 ところで、ひさしぶりに食べたプリンですが、こんなプリン発見 なんとバーボン入りのプリン 【フラノデリス】ほろ酔いプリンに使われているバーボンは何でしょう? ←参加中 ポピュラーなアーリータイムスが使われてます 父の日用のものらしいのですが、ウィスキーやバーボンもたしなむ、下戸の父をもつ私としては、 自分用に欲しいです! 続きを見る
バラの季節もほぼ終わり、先週末のバラ祭り以降、日常が戻りつつあります バラ祭りで買ったお野菜で、ひさしぶりにまともな食事ができましたbr /> 鯛のエスニック風 ニースサラダ風 どう見ても、白ワインが欲しくなります もちろん開けました 日本でワインインポーターさんもまだ取引してなくて、あるレストランさんから分けてもらったという、スペインのワイン あのスペインの世界的レストランで扱ってたワインと伺いました 聞いた話なので、自分で確認していませんが(苦笑) スペインのワインらしく果実味が豊かですが、まだ若いのにベースとなる旨みが感じられます 味や香りに立体感はないけれど、ボディの厚みと果実味でかなり楽しめます 鯛のエスニック風、この白にあわせて、クリーム風とまでいきませんが牛乳を足してみました サラダは、ゆで卵、オリーブ、ツナがのってるので「ニース風サラダ」っぽいけど、 野菜が全然違うので、「ニース風サラダ」風ということで 野菜は、ミニ青梗菜と絹さや、アスパラガスです ミニ青梗菜、本当にまだまだ若い芽で、絹さやと同じくらいの大きさです 生でサラダもOKと聞きましたが、やはりちょっと青臭いので、10秒ほどさっと湯通し アスパラが甘くてとっても美味しく、全体のアクセントになっていました 3つの野菜は全く異なる食感と味で、バランスよい組み合わせ ところで このサラダに使ったゆで卵、すっごく味が濃くて美味しかったんです♪ いただいた卵だったのですが、なんと1個100円! 私の今までの一番のお気に入り、土佐ジローより高い! たまごかけごはんも美味しかったですが、この卵、加熱すると甘味が強く感じられて、美味しい印象が強烈になります 美味しい卵はやっぱりたまごかけごはんよね それが一番違いがわかるわよね と思っていたのですが、そうとは限らないんですね (土佐ジローは卵かけご飯がびっくりするくらい美味しかったです) 美味しいたまごかけごはんは幸せですが、やはり加熱調理することのほうが多いので、 加熱して美味しい卵って、なかなかいいと思いませんか? 出汁まき卵で、「ええ、甘い?!」と思ったのですが、調味料の影響もあるかもしれないと評価控えめにしてたのですが、 ゆで卵を食べて確信しました おかげで、10年ぶりくらいにこんなものまで作っちゃいました でも、普段全く作らないから違いがわかりませんでした(苦笑) 素直に茶碗蒸しにすればよかったかな 普段6個入りパックを消費するのに1ヵ月半くらいかかる私が、1週間で9個も消費しちゃいました 残るはあと1個 お気に入り食パンを買ってきて、卵サンドにしまーす♪♪♪ 週末のお楽しみです(ささやかすぎ…) 殻も膜もこんな立派 立派すぎて、割るとき黄身をつぶす確率高し 白身の盛り上がりもさすがです ところで、ひさしぶりに食べたプリンですが、こんなプリン発見 なんとバーボン入りのプリン 【フラノデリス】ほろ酔いプリンに使われているバーボンは何でしょう? ←参加中 ポピュラーなアーリータイムスが使われてます 父の日用のものらしいのですが、ウィスキーやバーボンもたしなむ、下戸の父をもつ私としては、 自分用に欲しいです! 続きを見る ['close']
GWも過ぎて、いよいよ初夏に季節も移っていこうとしています 春野菜も終わりですね GW中は、最後の春食材を料理しました/> ふきも葉ごぼうも亀岡の筍も、大きくて消費に努めたというのが真相です 葉ごぼうと筍の天ぷら これだけ??? 実は揚げたてが食べたくて、 筍と葉ごぼうをひとつずつ、揚げては食べ、揚げては食べを繰り返しました 面倒だけど、美味しい♪ 筍は頭の部分なのでほくほく 葉ごぼうはこうすると、茎もごぼうだなって思います これはたらの芽の天ぷらより気に入りました! わたしの好みでは、葉ごぼうとこごみ>筍>たらの芽 です 蕗と新じゃがの煮物 蕗は大豆製品と組み合わせるのが一般的ですが、調べてみると 豚肉とも定番の組み合わせのようだったので、豚肉を仲介に新じゃがと合わせてみました 肉っ気が入ると、また、イイですね この日は、天ぷら、蕗の新じゃがの煮物、姫皮の梅和え、しじみの赤出汁でした 普段なら姫皮はありがたい存在なのに、今年はたくさん食べました GW最終日には、今年初めての筍ごはん 花山椒と山椒醤油で、美味しいお豆腐も用意しました 私の筍ごはんは、筍の下部分を使い、油揚げを細かく切ったものを入れます 筍を焼いてから入れてみたり、具を変えたり、いろいろやってみて、この形に落ち着きました この春、おそらく最初で最後の筍ごはんは完璧! ごはんの固さも、筍の固さも、塩加減も申し分なく美味しく炊き上がりました 良かった 筍の量もちょうどよかったです 筍、下の部分なのでしゃくしゃく感が小気味良く、歯ごたえはあるけど、固くない さすがに、今年は隔週で何度も茹でてただけあり、筍の味の違いがよくわかります 本当に京都の筍って美味しいんだわ 今年はなんだかんだで食べなかった合馬の筍を、来年食べてみよう! 初めて筍を買った2月終わりから、春野菜に魅入られて忙しかった2ヶ月が、ようやく終わります さみしいけど、少しほっとします(笑) 一気に芽吹いてくる春のエネルギーをいただくことに感謝して、また来年のこの時期を楽しみに、次の季節の食材を楽しみましょう (結局オールシーズン?) ジャンキーなものも食べたくなってきたし、しばらくは中食で楽しよっと さっそく昨日は今年初めてのソーセージ買っちゃいました♪ そうそう、野菜と言えば、こんなモニターがありました オープン記念!九州のとれたて旬野菜の直送でお届け!みずみずしさが違います! ←参加中 九州と言えば思い浮かぶ食べ物は? てことなのですが、 めんたいこ、とんこつラーメン、黒豚、マンゴー、玄界灘の美味しい魚、関サバ、焼酎 野菜って思い浮かばないですよね 九州のお野菜、美味しいかなお野菜もらえたら、とてもHappyなんだけどな 続きを見る
吉野の美味しいものはまだ続きます さて、これはなんでしょう? 答は、これさくら巻 わらびもちやくずもち同様、でんぷんで作ったつるっとしたお餅ですが、これはもち米から作られています それを桜の皮で包むと、その灰汁が移ってこういう茶色い色になるとのことで、 この桜の季節だけの限定品だそうです ウィンドウの向こうの陳列なので、画像は悪いですが、こんな風に黄粉や抹茶をかけていただきます 私は今回、特に「さくらあん」という、ピンク色したソース状の白あんをかけていただきました 最初どんなものだろうと1本買って食べてみたのですが、あまりに美味しくて、 もう1本ください!って言ってしまいました わさび醤油で食べても、お菓子として食べてもOKとのことで、私もお土産に買って帰りました 私は黒蜜をかけて葛きり風にたべるのがお気に入りでしたが、お店で食べるのではなく、 市販のくずきりだったらこちらのほうが好きかな 甲乙つけがたいです さて、旅行から帰った後も、吉野の味を満喫 柿の葉寿司メインストリートにある「やつこ」と「ひょうたろう」という柿の葉寿司専門のお店 1日目に、11時には売切れになっていて、有名店なのかしら???と気になったお店 ひとり2箱までとなってます 宿のご主人に、ここなら間違いないでしょうと伺ったお店 2店のものを並べると、こんな感じ 左がやつこ、右がひょうたろうのもの ひょうたろうのほうがごはんが大きく厚みがあります これはひょうたろうさんの鮭と鯖 私の好みはやつこさんのほうでした どれも美味しくて、ほんとうに少しの差で,どれが美味しいかは個人の好みですね で、昼食を食べたお豆腐屋さんで買ってきた生麩 むちむちの食感がたまらないです こちらでは、豆腐を買うと無料でおからがもらえるのですが、このおから、まっしろでふわふわで雪のようでした これで卯の花を作ったら、びっくり! なんでこんなに美味しいの??? お土産に買った葛商品 100%の吉野葛、くずそうめん、葛きり(黒蜜付き) 葛そうめんというのは、普通のお素麺の周りに葛をまとわせたもので、ゆでると透明になったくずに 芯の部分に白い素麺がはいっていて、見た目がとてもきれいとのこと 椀だねに用いられたりするそうです 料亭のお料理の美味しさではなく、素材の美味しさをぞんぶんに楽しんで、うれしい旅でした おまけ 吉野からなんばに帰って食べたお昼 甘いソースが、なんともいえない! ソースの香りと味って、暴力的なくらい主張があって、吉野の繊細な食べ物の記憶を 一瞬にして塗りつぶしてしまいます(笑) 今回の同行者は母親でした一足早い母へのプレゼント 母の日は簡単に一緒に美味しいものでも食べられたらいいな 【天美卵】【母の日】こだわりの卵で手作りスイーツプレゼントしませんか??? ←参加中 1個100円もする卵で手作りスイーツって、私だったら、 きっと「そのままたまごかけごはんにして」って言われちゃいそう あまり手をかけないマドレーヌあたり、普通の卵と美味しさの違いがわかりやすいかしら? ちょっと興味津々です 続きを見る
<<前の5件 5 6 7 8 9 10 11 12 13 次の5件>>