商品モニター募集・無料サンプル・試供品の情報・口コミが満載!
募集中イベント数30件
当選者数 1,700,703 名
クチコミ総数 17,397,136 件
イベントを探す
イベントを検索
ファンサイトを検索
ゆりぽむさん
お酒を飲む事、料理をする事が大好きです。色々な食材、調味料に興味があります♪
■ブログ ゆりぽむ通信別館◇酒肴館◇
■Instagram @mafuyuripom
すべて | カキコミ | ブログ | 画像 | 動画 | インスタグラム
去年のクリスマス前の話になるんですが、サンタさんからのお届け物がやってきました♪ それがこちら♪♪ハンバーグのぬいぐるみ? なんだこりゃ? と、これだけ見ると思われるかもですが、これは足をあっためてくれるその名も 足のおうち でございますよ♪ 続きでちょこっと紹介しておりますので良かったらご覧下さいね ランキングに参加しています 下のバナーをクリックして頂けると嬉しいです♪m(_ _)m レシピブログに参加中♪ これは新潟県の株式会社山忠さんの新商品で、足専用のあったかクッションなんです 届いた時はこんな感じでぺったんこなんですが、出した途端に一瞬で ムクムクっ! モコモコッ! あっと言う間に足のおうちが出来ておりました♪ 中に足を入れてみると、ふわんと良い肌触り 薄手の靴下をはいていたのでちょっと脱いで素足を突っ込んでみると、 いやん!何コレ、めっちゃ気持ち良い! 肌触りがほんと気持ち良いんです♪ ここに足を突っ込んでしまうと抜ける勇気が1mmもしてこなくなるほど…(汗 そして私は家ではパソコンを使っている事が多いのでいつもイスに座っているのですが、この時期の床の冷たさは半端ではなく、電気座布団とともに膝掛けをセットにしているんですが、足先の冷えが凄すぎて、作業に集中出来無くなる事も多く(涙 一昨年あたりから利用しているのが、足専用カイロ、おもにつま先のものなんですがそれを使っています これでかなり緩和されたものの、結構良いお値段するんですよね、足用カイロって そして5時間ほどで終了、丸1日、あるいは徹夜に近い状態でパソコン前と言う事もゼロではないので、こういう時は2袋目のカイロを…って感じになるのですが、この足用カイロって厄介でして基本靴を履いて使う事が前提となっているので、外出時は良いのですが、室内だとルームシューズを履いてカイロを使っていますそうするとどうも今度は足が窮屈 リラックスは出来無いと言う状況でした それがこの足のおうち…、電気も何も使っていないのにじんわり暖かい♥ 足のおうちはずっと暖かい♥ 肌触りも良いのでお風呂あがりに足を突っ込んでると本当に幸せ♪ 足のおうちの中で、指先も伸ばしたり出来ますし、靴下をはいてても素足でもどちらでも良いし 足を突っ込むタイプのもの1つ持っているんですが、さほど温かくなかったこともあって、足の枕化してしまったのですが、この足のおうちはしっかり足を温めてくれるので、大活躍間違い無しになりました お値段も2,490円だし、これは買いだわ♪♪ なんて事を思う冬の宵でした 我がままを言えば、カラー展開なんですよね 現時点でブラウン1色のみの様なので、オレンジとかピンク、私の大好きな赤色etcと、色があればセットで買おうとか、プレゼントに使おうとかそういう感じで選びたくなりますよね このフォルムも可愛いので、クッション的に数個ベッドの上やソファーの上にあっても良いと思うんです 色んな色がコロコロと置いてあると、可愛いなぁって思うんですよね ぜひぜひ、カラー展開してくださーい! 汚れ覚悟で「白」なんかも良いなぁと思うんです あと、床置きになるし足を突っ込むものなので丸洗いしやすいなどあればなお良しかなぁって思います 丸洗いに関しては 裏返して洗える というのがあれば、清潔を保てて良いなと思います 山忠さん!ぜひぜひご検討下さいませ! ランキングに参加しています 下のバナーをクリックして頂けると嬉しいです♪m(_ _)m レシピブログに参加中♪ こちらもよろしくお願いしますm(_ _)m にほんブログ村 温むすび ファンサイト参加中 続きを見る ['close']
こんにちは! 当ブログにお越し下さりありがとうございます♪ フードコーディネーター&国際中医薬膳師のゆりぽむです/> 1つ前の「薬膳と暮らしの素敵な関係 さくらんぼは女性の味方」の続きです 山形よりさくらんぼが届きましたので数個頂いた後、早速ジャムにいたしました 今回はカロリーハーフで作る事が出来ました! 仕上がりがどうかとドキドキでしたが、美味しいジャムになりましたよ♪ 続きで紹介しておりますので良かったらご覧下さいね ランキングに参加しています 下のバナーをクリックして頂けると嬉しいです♪m(_ _)m レシピブログに参加中♪ ■ジャムを作る前にジャム作りのお勉強 ジャム作りの基本は、次の3つの材料が必要になります 果物などの素材 砂糖 酸 と、基本の材料はたったの3つです ジャムの本来の目的は「長期保存」から生まれた知恵なので、糖度を高くする方が長期間保存が出来る様になります なので加える砂糖の量で保存期間が変わってくると言う事になります 一般的な糖度と保存期間は 糖度50%(果物2:砂糖1)=2週間 糖度34%(果物3:砂糖1)=10日程度 また作ったものを小分け冷凍に冷凍する場合は36ヶ月となります 砂糖の役割は甘味をつけるだけでなく保存のための役割もあると言う事ですね そして、ジャムはとろみがついているのが特徴です このとろみをつけるには「ペクチン」と「酸」によって生じます ペクチンはもともと果物に含まれている成分で、糖類と酸を加える事でゲル化する性質があります(ペクチンの量は果物の種類や分量で異なります) なのでジャム作りには「酸」が必要になるのですが、風味も香りも良いので「レモン」を使うパターンが多く、レシピ的にもお勧めと言う事になると思います と、ここまでがお勉強タイムでした そして今回私が「糖」で選んだのはこちらなんです モニターで届いていた事もあったのですが、これカロリーハーフだそうで 前々からジャムを作る時に使ってみたいなぁとも思っていたので、今回はこの「オリゴのおかげ」を使ってみました そして「酸」なんですが、今日こそレモンを買ってくるぞ-!と出かけるのに、買い忘れが続いてしまいまして… もうこうなったら レモン以外で作ろうじゃないか! と思ったんです(なぜかライムはあるし) そんな時に目が合ったのがこれ「レモン酢」です ■作り方はこちら これよこれ、レモン酢があるじゃない!と言う事で、酸はレモン酢で 「さくらんぼ」「オリゴのおかげ」「レモン酢」と役者は揃ったので、後はさくらんぼの軸と種取りです さくらんぼのジャムを作る時のちょっとめんどくさいけど楽しいお仕事が「種取り」です今回ジャムにするさくらんぼは少し追熟させて種取りをしやすくしておいたのですがこれが大正解!いつもより作業がうんと楽になった上に、さくらんぼの甘味も増して一石二鳥でした そんなさくらんぼの種取りは、こんな風に行います 割り箸を軸のついていた所から突っ込めば種がもれなく押し出されて出て来ます 軸側から突っ込みにくい場合は反対側からでも大丈夫です そんなこんなで正味550gの種抜きさくらんぼが出来ました 種はペクチン抽出で必要になるのでお茶用の袋などに入れて待機させておきます それでは作り方です ■さくらんぼのジャム <材料> さくらんぼ:550g オリゴのおかげ:150g レモン酢:大さじ1 ブランデー:少々(無くても可) 1.さくらんぼにオリゴのおかげをかけ全体にまぶしておきます 2.10分ぐらいなじませたら火にかけ煮込んでいきます 3.途中でさくらんぼの種を入れます ※バラバラにならない様に袋などに入れておいてから入れます 3.アクはすくい取りながら濃度がついてきたらブランデーとレモン酢を加え、好みの濃度まで煮詰めます ※ジャムは冷えると固まるので、好みの濃度のちょっと手前ぐらいの固さで止めておくのがベストです 毎回私はこれをブレンダーで潰してペースト状にするのですが、今回はこの果肉のある状態で瓶詰めにしました さて、今回「オリゴのおかげ」を使ってみた感想なんですが、通常は砂糖を使うので、果物に砂糖をかけて水分が出て来た段階で煮込みはじめる事になりますが、オリゴのおかげはシロップ状なので馴染ませてちょっと置いた(10分ほど)状態で煮込みを開始いしました ただ、オリゴのおかげは加熱に弱いとあったので、色々調べてみた所、どうやら 基本的にオリゴ糖(小糖類)は、100℃程度の熱では分解されない との事で、少々の加熱程度では大丈夫そうな事 またオリゴ糖の種類によっては多少前後するみたいですが、 分解がはじまるのは180度前後 なのだそうです つまり普通の料理であれば問題ないと言う事でしょうか そして加熱時間は2時間以上になると分解されて果糖などに変化してしまう模様 もし長時間煮込むと言う事であれば、最後に加えるなどの調整が必要と言う事ですね ちなみにジャムは30分で出来上がりましたので、許容範囲内でしょうか 今回シロップ状のものを使ったので水分が多めのスタートとなり、前半は火加減やや強め(中火ぐらい)で、水分を飛ばしていく様にしてから煮込みと言う感じにしました どんな仕上がりになるかなぁとドキドキワクワクでしたが美味しく仕上がって大満足でした いつもは料理に使うさくらんぼのジャムですが、今回は無花果と胡桃の入ったミルクハースを焼いてちょこっと添えてみました 旬のさくらんぼのジャムと焼きたてのパンで、贅沢な時間を過ごす事が出来ました それではまた! ■薬膳解説付きのひとつ前の投稿はこちらから↓ そして今月7月18日(水曜日)は薬膳カフェ「巡りごはんいろは」様にて、夏の暑さ対策と冷え対策をテーマに講座を開催させて頂きます ご興味ございましたらぜひご参加下さいませ♪ 下記より受付しておりますのでよろしくお願いいたします ■薬膳事始め 薬膳と暮らしの素敵な関係 第2弾 ■お申込み問い合わせ (講座名欄には「薬膳と暮らしの素敵な関係」とご入力下さい) 夏の養生法とこの季節や体調に合った食材とレシピの紹介をさせて頂きます 前回に引き続き今回も、薬膳パンと薬膳ジャムの試食付です♪ 前回講座でお出ししたパンとジャムです♪ ランキングに参加しています 下のバナーをクリックして頂けると嬉しいです♪m(_ _)m レシピブログに参加中♪ こちらもよろしくお願いしますm(_ _)m にほんブログ村 『オリゴのおかげ』モニプラ支店ファンサイト参加中 続きを見る
こんにちは!当ブログにお越し下さりありがとうございます♪フードコーディネーター&国際中医薬膳師のゆりぽむです最近ネット上の記事で「を▲▲してみた結果…!」なタイトルが結構目に入るので真似っ子してみました♪と言う事で包丁のお話です今回ペティナイフを使ってラディッシュの飾り切りをしてみました使用した包丁は「堺の刃物屋さん こかじ」の翁流ダマスカスシリーズのペティナイフです刃渡り8cmほどのとても小さなナイフです私は左利きと言う事もあって普段使いは子供の頃から洋包丁でお手々を選ばない両刃のものを使用していますが、魚は出刃や柳刃を使っていますでも、何だかんだと刃渡り18cmの洋包丁(三徳包丁)が一番出番が多いです三徳とはよく言ったもので大抵の事はそれがあれば済むんですが…ちょっとした飾り切りをする時なんかは、18cmの包丁は無理があるなぁ…とちょっと思ったりしつつ、無理矢理使っております^^;普段使っている包丁はこちら奥のが「三徳包丁」で出番の一番多い包丁ですその次が「シェフナイフ」そして手前が「ペティナイフ」です飾り切りは一番手前のペティナイフを使うと本来は良いのですが、写真のペティナイフがどうも手に合わない(笑)購入した当初(20年前なんですが)から「うーん」と微妙な感じなんですよねそして今回届いた包丁が私の持っているペティ(刃渡り9cmちょい)よりもやや小ぶりの刃渡り8cmちょいこの1cmの違いでどう変わってくるか、ちょっとワクワクしながらの実験君となりました♥続きで包丁の選び方なども含めて書いておりますので、良かったらご覧下さいねランキングに参加しています 下のバナーをクリックして頂けると嬉しいです♪m(_ _)mレシピブログに参加中♪ ペティとは「小さい」と言う意味で、洋包丁の中でもっとも小さいサイズとなります刃渡りは80mm150mm程度になります料理に使われる牛刀(シェフナイフ)は刃渡りが180mm270mmである事を考えると、ペティはとても小さいナイフと言う事が分かります奥が三徳、真ん中が牛刀、手前がペティナイフ形状としては三徳包丁と比べると刃の幅が狭く先が尖っているのが分かるかと思います牛刀と比べてもさらに刃幅が狭いのが分かるかと思いますここからは翁流(おうる)のペティナイ… 続きを見る
こんにちは!当ブログにお越し下さりありがとうございます♪フードコーディネーター&国際中医薬膳師のゆりぽむです最近ネット上の記事で「を▲▲してみた結果…!」なタイトルが結構目に入るので真似っ子してみました♪と言う事で包丁のお話です今回ペティナイフを使ってラディッシュの飾り切りをしてみました使用した包丁は「堺の刃物屋さん こかじ」の翁流ダマスカスシリーズのペティナイフです刃渡り8cmほどのとても小さなナイフです私は左利きと言う事もあって普段使いは子供の頃から洋包丁でお手々を選ばない両刃のものを使用していますが、魚は出刃や柳刃を使っていますでも、何だかんだと刃渡り18cmの洋包丁(三徳包丁)が一番出番が多いです三徳とはよく言ったもので大抵の事はそれがあれば済むんですが…ちょっとした飾り切りをする時なんかは、18cmの包丁は無理があるなぁ…とちょっと思ったりしつつ、無理矢理使っております^^;普段使っている包丁はこちら奥のが「三徳包丁」で出番の一番多い包丁ですその次が「シェフナイフ」そして手前が「ペティナイフ」です飾り切りは一番手前のペティナイフを使うと本来は良いのですが、写真のペティナイフがどうも手に合わない(笑)購入した当初(20年前なんですが)から「うーん」と微妙な感じなんですよねそして今回届いた包丁が私の持っているペティ(刃渡り9cmちょい)よりもやや小ぶりの刃渡り8cmちょいこの1cmの違いでどう変わってくるか、ちょっとワクワクしながらの実験君となりました♥続きで包丁の選び方なども含めて書いておりますので、良かったらご覧下さいねランキングに参加しています 下のバナーをクリックして頂けると嬉しいです♪m(_ _)mレシピブログに参加中♪ ペティとは「小さい」と言う意味で、洋包丁の中でもっとも小さいサイズとなります刃渡りは80mm150mm程度になります料理に使われる牛刀(シェフナイフ)は刃渡りが180mm270mmである事を考えると、ペティはとても小さいナイフと言う事が分かります奥が三徳、真ん中が牛刀、手前がペティナイフ形状としては三徳包丁と比べると刃の幅が狭く先が尖っているのが分かるかと思います牛刀と比べてもさらに刃幅が狭いのが分かるかと思いますここからは翁流(おうる)のペティナイ… 続きを見る ['close']
こんにちは! 当ブログにお越し下さりありがとうございます♪ フードコーディネーター&国際中医薬膳師のゆりぽむです/> 最近ネット上の記事で「を▲▲してみた結果…!」なタイトルが結構目に入るので真似っ子してみました♪ と言う事で包丁のお話です 今回ペティナイフを使ってラディッシュの飾り切りをしてみました 使用した包丁は「堺の刃物屋さん こかじ」の翁流ダマスカスシリーズのペティナイフです 刃渡り8cmほどのとても小さなナイフです 私は左利きと言う事もあって普段使いは子供の頃から洋包丁でお手々を選ばない両刃のものを使用していますが、魚は出刃や柳刃を使っています でも、何だかんだと刃渡り18cmの洋包丁(三徳包丁)が一番出番が多いです 三徳とはよく言ったもので大抵の事はそれがあれば済むんですが…ちょっとした飾り切りをする時なんかは、18cmの包丁は無理があるなぁ…とちょっと思ったりしつつ、無理矢理使っております^^; 普段使っている包丁はこちら奥のが「三徳包丁」で出番の一番多い包丁です その次が「シェフナイフ」そして手前が「ペティナイフ」です 飾り切りは一番手前のペティナイフを使うと本来は良いのですが、写真のペティナイフはうも手に合わない(笑) 購入した当初(20年前なんですが)から「うーん」と微妙な感じなんですよね そして今回届いた包丁が私の持っているペティ(刃渡り9cmちょい)よりもやや小ぶりの刃渡り8cmちょい この1cmの違いでどう変わってくるか、ちょっとワクワクしながらの実験君となりました♥ 続きで包丁の選び方なども含めて書いておりますので、良かったらご覧下さいね ランキングに参加しています 下のバナーをクリックして頂けると嬉しいです♪m(_ _)m レシピブログに参加中♪ ペティとは「小さい」と言う意味で、洋包丁の中でもっとも小さいサイズとなります 刃渡りは80mm150mm程度になります 料理に使われる牛刀(シェフナイフ)は刃渡りが180mm270mmである事を考えると、ペティはとても小さいナイフと言う事が分かります 奥が三徳、真ん中が牛刀、手前がペティナイフ 形状としては三徳包丁と比べると刃の幅が狭く先が尖っているのが分かるかと思います 牛刀と比べてもさらに刃幅が狭いのが分かるかと思います ここからは翁流(おうる)のペティナイフを使いながら、ペティナイフの特徴を見て行きたいと思います まず…は、小さいナイフなので小さいナイフならではの使い方になります 最大のメリットは、狭い場所での作業や小さなものを扱う時に小回りが利くのでとても便利 くし形に切ったトマトの皮の先端を切る、なんて言うのはお手の物です 切れ味が良いので完熟トマトの皮もスッと剥けます♪ 飾り切りにも向いています特に切っ先(先端)が使いやすいので、細かな処理もしやすいです 鶏のささみの処理や砂刷りの処理なども非常にしやすいです 私は今でこそ大きめの三徳で生活していますが、10代20代前半はペティで何でも調理していた時期があった程、結構愛用していた時代がありました ただ、小さい包丁なので大きな食材をカットしたい!と言うのには不向きです キャベツや白菜を半分に切るとか、大きなお肉やお魚を扱うというのは少々無理があります (カットしてしまった後からは小回りが利くので便利なんですが) 何だかんだと1本持っていると非常に便利なペティナイフ 選び方としてはステンレスのものがやはり手入れもしやすく便利だと思います 続いて、手にあった大きさを選ぶ事も大切なんですが、刃渡りは「男性なら135150mm」「女性なら135mm以下」がお勧めだそうですよ あと重さは好みの問題があるのですが、私は若干重めが好きだったりします 柄の部分も持った時にどうかなーと言うのも、これも好みがあると思いますが、指に掌にしっくりと馴染むと嬉しいものがありますね さて、今回私の手元に届いている包丁なんですが、こかじさんのオリジナルブランド「翁流(おうる)」の割込包丁と言うもので、錆びにくく切れ味の良い事が特徴です 割込みとは鋼の鍛造(両刃の打ち刃物)の製造方式の名称で、この包丁は高硬度のV金10号鋼を多層鋼ステンレス材で挟み込んでいます そして近年カッコイイ包丁として特に男性に人気の「ダマスカス」と言うのもこの包丁の特徴です ダマスカス包丁は1つあるとテンションが上がりそう!ってずっと思ってたのでかなり嬉しいです ちなみにダマスカスというのは、中東のシリア「ダマスカス市」に端を発しており、大昔、インドのウーツという所で生産された鋼材がシリアのダマスカスで刀剣として加工され、ダマスカス鋼として呼ばれるようになりました そのダマスカス鋼は鍛造時に独特の縞模様を浮かべ、錆びにくく、柳のようにしなやかで、鉄をも真っ二つにする切れ味を有していたといわれています ただその技法は200年前に途絶えており現在完全に再現する事は出来無いそうです 日本で言われている「ダマスカス包丁」は刃の芯にモリブデン鋼を使いその芯にダマスカス鋼を何層にも重ねて作られた包丁の事を指すそうです 何十層ものダマスカス鋼を重ね鍛造すると、ダマスカス刀のような独特の縞模様が出来、耐久性にすぐれ錆びにくく切れ味の良い包丁が生まれるそう と包丁のお勉強タイムはこの辺にしておいて…今回はラディッシュとトマトを切っていたのですが、私はこれ普段はいつもの三徳包丁でやっています(笑) ペティを使えば楽なのですが、手持ちのペティがどうにも手に馴染まなかった事でずっとアレを(笑) この度届いたペティを持ってみると、重さがまず良い感じ 柄がマホガニー材なんですがピタッとフィットする形状 そして1cmの差って大差ない気がしてたのですが、んんん?これ結構いけそうかも? と、試しに切ったラディッシュもとても良い感じに 切れ味もさる事ながら、手にしっくり来るというのはとても嬉しい事です 翁流ダマスカスシリーズのペティナイフを使ってみた結果… ペティナイフを使い倒そう! と言う気持ちになりましたよ♪ 正直、これが届いた瞬間「え…」だったのは否めません(ごめんなさい) 良い結果になって本当に良かった♪ 質もさることながら、手へのフィット感って本当に大きいものがあります シリーズで大きめの包丁も使ってみたくなりますね♪ そうそう、ペティナイフを使う感覚って、私的には 文房具感覚 なんですよね 細かい作業をしたり…というのがあるせいか、鉛筆を持って細かな文字や絵を描いているようなそんな気分になります なので、大きな包丁の時はさほどサイズに関しては思わないのに、ペティに関してはちょっと違うだけで使い勝手がグッと変わったのかもしれません さて、このペティで小アジをおろすとか、キスを三枚におろすといった小さめの魚の調理を行ってみたいと思います 来週お魚を買いに行かなくちゃ♪ それではまた! ランキングに参加しています 下のバナーをクリックして頂けると嬉しいです♪m(_ _)m レシピブログに参加中♪ こちらもよろしくお願いしますm(_ _)m にほんブログ村 堺の刃物屋さんこかじファンサイト参加中 続きを見る ['close']
<<前の5件 17 18 19 20 21 22 23 24 25 次の5件>>