商品モニター募集・無料サンプル・試供品の情報・口コミが満載!
募集中イベント数36件
当選者数 1,703,101 名
クチコミ総数 17,402,376 件
イベントを探す
イベントを検索
ファンサイトを検索
ゆりぽむさん
お酒を飲む事、料理をする事が大好きです。色々な食材、調味料に興味があります♪
■ブログ ゆりぽむ通信別館◇酒肴館◇
■Instagram @mafuyuripom
すべて | カキコミ | ブログ | 画像 | 動画 | インスタグラム
休日にカレーを食べる事が非常に多いのですが、今回は圧倒的な品揃えで定評のある個性派スーパー北野エースさんの「キタノセレクション」から 「大人のためのカレー」チキン&ビーフ をお試しさせて頂きました 2種類のカレーを左右に盛って、食べ比べしてみました 続きで紹介していますので、良かったらご覧下さい ランキングに参加しています 下のバナーをクリックして頂けると嬉しいです♪m(_ _)m レシピブログに参加中♪今回お試しする事になった「キタノセレクション」は、国内外のメーカーと北野エースがコラボレーションしたプライベートブランドで「これを選んでもらえば間違いない」と自信を持っておすすめする商品だそうです 今回お試しするのは、チキンカレーとビーフカレーの2種類です♪ 届いた時から素敵なパッケージを見てワクワクしていました まずは、「大人のためのチキンカレー」から この赤のパッケージを見てついついテンションが上がっちゃいました 好きなタイプの赤色なので、店頭でこれを見ると多分手に取りそう パッケージの裏を見ますと… 鶏もも肉を使用し、カレールーにはマンゴーチャツネココナッツミルクを隠し味にした大人のカレーに仕上げました とあります 温めると、とてもスパイシーな香りが漂っていて、スパイスをふんだんに使っているんだなぁ…と言う印象3種類のカレー粉を使っているそうです やや黄色身がかったカレーのルーはどこか懐かしいビジュアルで、口にするとチャツネの甘さやココナッツミルクの風味の後に、スパイスの香りがふわっと広がってきます この口の中での展開は、まさに大人のためのカレーなんだなぁ…と言う感じです 続いて「大人のためのビーフカレー」です こちらは黒のパッケージでぐっとシックな感じです こちらのカレーは 牛肉の美味しさと野菜の甘味を加え、オリジナルのカレールーでコクと旨味のあるカレーに仕上げました とあります こちらは深みのある色で欧風カレーと言う感じでマイルドな印象です ワインなど合わせると良い感じかも…なんて言うカレーです 味わいの深さが、こちらも大人のためのカレーだなぁ…と思わせて頂きました どちらのカレーも開けた時の香りがとても良く、食べる前から香りで楽しめました ビーフとチキンどっちが好み??となると、かなり難しい所ですが、チキンカレーの香りが気に入りました♪ 中辛なのでそんなに(私的には)辛いと思わず食べていましたが、後半で結構じんわりと辛味が出て来たかなぁ?と言う印象でした ご馳走様でした! 今回モニターする事でこのシリーズを知ったのですが「キタノセレクション」の一覧を見てみると、本当に色々な商品があってびっくり こんなに色々なカレーがあるの!?と見てるだけでも楽しいですが、カレー以外にも調味料も色々ある様なので、1度じっくり見てみたいなぁと店舗検索をしてみたら…結構近場にお店がある様なので、今度行ってみようと思います♪ 店舗検索は→こちら←から行えます ランキングに参加しています 下のバナーをクリックして頂けると嬉しいです♪m(_ _)m レシピブログに参加中♪ こちらもよろしくお願いしますm(_ _)m にほんブログ村 北野エースファンサイトファンサイト参加中 キタノセレクション「大人のための瓶シリーズ3点セット」◆お料理上手さん大募集 ←参加中 続きを見る
休日にカレーを食べる事が非常に多いのですが、今回は圧倒的な品揃えで定評のある個性派スーパー北野エースさんの「キタノセレクション」から 「大人のためのカレー」チキン&ビーフ をお試しさせて頂きました 2種類のカレーを左右に盛って、食べ比べしてみました 続きで紹介していますので、良かったらご覧下さい ランキングに参加しています 下のバナーをクリックして頂けると嬉しいです♪m(_ _)m レシピブログに参加中♪ 今回お試しする事になった「キタノセレクション」は、国内外のメーカーと北野エースがコラボレーションしたプライベートブランドで「これを選んでもらえば間違いない」と自信を持っておすすめする商品だそうです 今回お試しするのは、チキンカレーとビーフカレーの2種類です♪ 届いた時から素敵なパッケージを見てワクワクしていました まずは、「大人のためのチキンカレー」から この赤のパッケージを見てついついテンションが上がっちゃいました 好きなタイプの赤色なので、店頭でこれを見ると多分手に取りそう パッケージの裏を見ますと… 鶏もも肉を使用し、カレールーにはマンゴーチャツネココナッツミルクを隠し味にした大人のカレーに仕上げました とあります 温めて風を切ると、とてもスパイシーな香りが漂っていて、スパイスをふんだんに使っているんだなぁ…と言う印象3種類のカレー粉を使っているそうです やや黄色身がかったカレーのルーはどこか懐かしいビジュアルで、口にするとチャツネの甘さやココナッツミルクの風味の後に、スパイスの香りがふわっと広がってきます この口の中での展開は、まさに大人のためのカレーなんだなぁ…と言う感じです 続いて「大人のためのビーフカレー」です こちらは黒のパッケージでぐっとシックな感じです こちらのカレーは 牛肉の美味しさと野菜の甘味を加え、オリジナルのカレールーでコクと旨味のあるカレーに仕上げました とあります こちらは深みのある色で欧風カレーと言う感じでマイルドな印象です ワインなど合わせると良い感じかも…なんて言うカレーです 味わいの深さが、こちらも大人のためのカレーだなぁ…と思わせて頂きました どちらのカレーも風を開けた時の香りがとても良く、食べる前から香りで楽しめました ビーフとチキンどっちが好み??となると、かなり難しい所ですが、チキンカレーの香りが気に入りました♪ 中辛なのでそんなに(私的には)辛いと思わず食べていましたが、後半で結構じんわりと辛味が出て来たかなぁ?と言う印象でした ご馳走様でした! 今回モニターする事でこのシリーズを知ったのですが「キタノセレクション」の一覧を見てみると、本当に色々な商品があってびっくり こんなに色々なカレーがあるの!?と見てるだけでも楽しいですが、カレー以外にも調味料も色々ある様なので、1度じっくり見てみたいなぁと店舗検索をしてみたら…結構近場にお店がある様なので、今度行ってみようと思います♪ ランキングに参加しています 下のバナーをクリックして頂けると嬉しいです♪m(_ _)m レシピブログに参加中♪ こちらもよろしくお願いしますm(_ _)m にほんブログ村 続きを見る
10月は鍋率が非常に非常に高かったんですが、多分例年の倍ぐらいの回数だった様な気がします そんな鍋物ですが、野菜を沢山食べられると言う事もあって鍋をメインの献立以外でも、温野菜扱いの鍋料理(焼き野菜も含む)と言う事も結構あります おかず鍋と言うのでしょうか そんなおかず鍋なんですが、ミツカンさんの企画で「3点おかず鍋レシピコンテスト」と言うのがあったので、結構気になって見ていました 材料3つで完結させると言うとてもシンプルなもの これまでの我が家の鍋といえば、結構野菜と茸の種類が入るので、3点では済まないものがあるので、3種類の材料で…と考えると難しいものがあったのですが…あったのですが… ありました!我が家の定番鍋で非常に材料が少ないお鍋 もちろん材料を増やす事は出来るのですが、もうこれだけあれば他の材料要らない…ってなってしまうので、毎回このおなべの時はシンプルなんです それがこちらの豆乳豚しゃぶ鍋なんです 続きで絶対外せない材料、そして食べ方などを紹介していますので良かったらご覧下さい ランキングに参加しています 下のバナーをクリックして頂けると嬉しいです♪m(_ _)m レシピブログに参加中♪ まずは材料と簡単な手順からご紹介です ■豆乳豚しゃぶ鍋 <材料> 2人分 豚肉しゃぶしゃぶ用:適量 レタス:1個 サラダほうれん草:12束 豆乳:適量 出汁(出汁醤油や白だしを少々加えて作っても):適量 ミツカン味ぽん 1.鍋に豆乳と出汁を入れ煮立たせ、豚肉をしゃぶしゃぶにして味ぽんで頂きます (出汁と豆乳は同量程度で調整します) 2.レタス、ほうれん草も都度入れて味ぽんで頂きます と、こんな感じですが、実は最初は豆乳だけでスタートさせます 豆乳だけを鍋に入れて弱火にかけると、上に膜が張ってきます これが湯葉です まずはこれを楽しんでからお鍋のスタートとなります 湯葉は2回ぐらい取れるかなーって感じですが、鍋のスタートの良い付きだしになります これを味ぽんにちょっとつけて食べると美味しいんです♪ コンロ+土鍋の組み合わせの時は直接行うと焦げやすかったので、湯煎にするなどしていたのですが、ホットプレートや今回だとIHを利用しているのですが、こういうのは温度調整がしやすいので、湯葉も作りやすいです(80度ぐらいが丁度良い温度の様です) そして、これをやった後に出汁を入れてから鍋のスタート…となります 湯葉を引き上げてからスタートさせているので、分離もしにくくなりますよ そしてこのお鍋のメイン食材って豚肉じゃないんです 今回は色々な野菜を使えないので、普段ならあれこれとこうやって用意しますが、これらは却下 でも絶対絶対外せない野菜、このお鍋の主役は レタス なんです 材料の所にもレタス1個としていますが、2人でレタス1個なんてあっと言う間です このお鍋の時は豚肉とレタスがあればもうそれで良いよ…と言えちゃうほどなんですが、こうなると3つめの食材って悩みますよね エノキダケも捨てがたい、いやいや舞茸も…ときのこLoveな私としては、きのこにするか悩んだのですが…ここは「常夜鍋」でもお馴染みの、毎日食べても飽きないと言われるあの常夜鍋 豚とほうれん草を使ったお鍋…と言う事で、ほうれん草をチョイスしました 鍋でほうれん草を使う時は、サラダほうれん草を利用しています アクもなくそのまま使えて、しゃぶしゃぶ感覚でさっと引き上げられるのもGood♪ 豚肉でレタスとほうれん草を巻いて、味ぽんに付けて食べると本当に美味しい♪ 豆乳鍋のメリットはポン酢が薄まらないと言う所もあるのですが、使い続けるうちにポン酢がクリーミーになっていくので、味の変化も楽しめます 最初に湯葉を作っていなければ、最後に鍋出汁に味ぽんを入れる事で、おぼろ豆腐も楽しめるのですが、我が家はスタート時の湯葉派 毎回湯葉からのスタートで豆乳鍋を楽しんでいます♪ 3つの材料で豆乳鍋 豚肉とレタスは固定なので、後1つ何にしよう???と毎回悩みながら楽しむのも良いかも 楽しい企画だったので、思わず乗っかってしまいました さてさて我が家の鍋、ブログにアップしていないものも一杯あるのですが、10月はかなり鍋続きでした そんな10月最終日の昨夜の鍋は おでん鍋となりました 姫路おでんスタイルなので、生姜醤油をトッピングします (我が家のおでんと姫路おでんについては一昨年のこちらの記事をご覧下さい→★) 【関連記事レシピ】 寒い夜は姫路おでんと熱燗にUstream 我が家の鍋料理色々 ランキングに参加しています 下のバナーをクリックして頂けると嬉しいです♪m(_ _)m レシピブログに参加中♪ こちらもよろしくお願いしますm(_ _)m にほんブログ村 味ぽん3点おかず鍋の料理レシピ 続きを見る ['close']
久しぶりの化粧品レポートです♪ 季節の変わり目になると基礎化粧品の見直しをするのですが、特に立秋も過ぎたあたりから気になり出すのが「乾燥」です9月ぐらいは「まだまだ」と思っているのですが、10月にも入ってくると「ちょっとまずいかなー」なんて思い始め、11月にもなると「本気で考えなくちゃ」と…あっと言う間に乾燥が襲ってきます 喉の潤いも不足してきた事には、肌荒れ注意報も一杯出始めています 今回お試し中なのが、トリニティーライン(TRINITYLINE)のジェルクリームプレミアムと言うもので、何度か色々なブロガーさんのレポートを見ていて気になっていたジェルクリームだったんです これ1つで、 化粧水、美容液、乳液、クリーム、化粧下地 の5つの機能を持つオールインワンタイプ 続きでもう少し紹介していますので、良かったらご覧下さい 今回お試し中のセット内容がこちらです マイルド オイル クレンジング マイルド ピール ソープ マイルド モイスト フォーム ジェルクリーム プレミアム(20g:約10日分) 薬用ホワイトニング UVミルク 泡立てネット、スパチュラ がセットになっています トリニティーライン(TRINITYLINE)の中の「ベーシックケア」のセットです このセットの中身は全てモンドセレクションの最高金賞を受賞したものなのだそうですよ 使用感が良い感じだったので、それぞれの特徴も紹介したいと思います ■マイルド オイル クレンジング 贅沢な美容オイルで毛穴の黒ずみ、角栓までも浮かせて落とします 私は日常的にメイクはしてないのですが日焼け止めなどは使っていて、洗顔前にクレンジングを使っています ただ、フルメイクではないですし毛穴ケアなどを集中的に出来たらいいなぁ…と言う感じで使っているのですが、今回のこのオイルはとても肌に馴染んでメイクだけでなく毛穴の汚れなどもすっと取れる感じでした オイル系のものはべたつきが気になるのですが、これはとってもさらっとしたテクスチャーで、使い心地も気に入りました ■マイルド ピール ソープ くすみのない明るい肌へ弾むような弾力泡でさっぱりと古い角質を落とす洗顔石けん 角質ケア、潤い透明感、毛穴ケア、くすみが気になる方へ…とあったので、とっても興味のあった石鹸でした この後に使うジェルクリームの浸透を考えて作られた「ナノカプセル浸透製法」が採用されているそうなんです 泡立ちがとても良く、洗い上がりの顔色もパッと明るくなった様な感じです ■マイルド モイスト フォーム 美容成分をたっぷり含んだ濃密泡でしっとりとしたやわらかい肌へ導く洗顔フォーム こちらは乾燥肌ケアをメインにしており、洗い上がりがしっとりした感じです 泡立ちもとっても良くて、洗顔時に顔を包み込む泡がとても気持ち良いです♪ ソープとフォーム…どちらも捨てがたいですねぇ… ■ジェルクリーム プレミアム(20g:約10日分) しっとりしたうるおい、ハリ弾力、キメ、つやをもたらす美容成分95%配合のジェルクリーム オールインワンタイプも色々なものがありますが、夏と冬では種類を変えて使っています 夏はさっぱりした付け心地のものや、クールタイプなど 秋冬はもちろん、しっとり系で乾燥を防いでくれるものです このジェルクリームはなめらかでのびも良く付け心地もべたつきがなく良い感じです 使う量はパール12粒分ぐらいです 香りはツボクサエキスという美容成分の匂いがあり、特に香料が使われている訳ではありません 洗顔後の肌にこのクリームを馴染ませると、すぅっとクリームが馴染んでいくのが分かります 洗顔とセットで使う事でさらに効果がアップしているんでしょうね♪ ■薬用ホワイトニング UVミルク 美白もできる薬用の日やけ止め SPF50+ PA+++に美白機能をプラス 美白も出来る…と言うフレーズに思わず喜んでしまう程ですが… 実は私、夏よりも冬の方が日焼け止めのお世話になっているんです と言うのも、部屋の中への日差しがものすごいので部屋の中で簡単に日焼けしちゃえる程 夏は陽が指さないので室内での心配は無いのですが、冬は日差しがあれば30度近い室温にすぐ上がってしまい、その日光たるや半端じゃないんです 顔だけではなく露出している部分には日焼け止めを塗る事になるのですが、これもべたべたしたり、肌に合わないものも多いのですが、このホワイトニングはとても使い心地が優しく、またべたつきも気になりません 思った程白っぽくもならないのが良い感じです ジェルクリームがメインのセットですが、クレンジングも洗顔料もUVミルクもとても魅力的です ジェルクリームが20gで2100円なんですが、今回のセットは20gのジェルクリームが入って、クレンジング(20ml)、洗顔(2種それぞれ10g)、UVミルク(ミニパウチ3包)、泡立てネットとスパチュラのセットで、1050円 ちょっと嬉しいお試しセットでした♪ トリニティーライン(TRINITYLINE)のお得なセットは下記からご覧いただけます♪ ■初回限定「お試しセット」 (今なら豪華サンプルセットや商品券もついて半額の1,050円(税込)もちろん送料無料) ランキングに参加しています 下のバナーをクリックして頂けると嬉しいです♪m(_ _)m レシピブログに参加中♪ こちらもよろしくお願いしますm(_ _)m にほんブログ村 【サキナ クリアエマルジョン】お肌に潤いと透明感を与えるスペシャルクリーム♪ 大好評につき再登場!!耳つぼ健康ジュエリー♪自宅で簡単セルフ体験 【ランチお土産付】服部製紙のアルカリ電解水クリーナーで座談会@梅田にご招待 続きを見る ['close']
久しぶりの化粧品レポートです♪ 季節の変わり目になると基礎化粧品の見直しをするのですが、特に立秋も過ぎたあたりから気になり出すのが「乾燥」です9月ぐらいは「まだまだ」と思っているのですが、10月にも入ってくると「ちょっとまずいかなー」なんて思い始め、11月にもなると「本気で考えなくちゃ」と…あっと言う間に乾燥が襲ってきます 喉の潤いも不足してきた事には、肌荒れ注意報も一杯出始めています 今回お試し中なのが、トリニティーライン(TRINITYLINE)のジェルクリームプレミアムと言うもので、何度か色々なブロガーさんのレポートを見ていて気になっていたジェルクリームだったんです これ1つで、 化粧水、美容液、乳液、クリーム、化粧下地 の5つの機能を持つオールインワンタイプ 続きでもう少し紹介していますので、良かったらご覧下さい 今回お試し中のセット内容がこちらです マイルド オイル クレンジング マイルド ピール ソープ マイルド モイスト フォーム ジェルクリーム プレミアム(20g:約10日分) 薬用ホワイトニング UVミルク 泡立てネット、スパチュラ がセットになっています トリニティーライン(TRINITYLINE)の中の「ベーシックケア」のセットです このセットの中身は全てモンドセレクションの最高金賞を受賞したものなのだそうですよ 使用感が良い感じだったので、それぞれの特徴も紹介したいと思います ■マイルド オイル クレンジング 贅沢な美容オイルで毛穴の黒ずみ、角栓までも浮かせて落とします 私は日常的にメイクはしてないのですが日焼け止めなどは使っていて、洗顔前にクレンジングを使っています ただ、フルメイクではないですし毛穴ケアなどを集中的に出来たらいいなぁ…と言う感じで使っているのですが、今回のこのオイルはとても肌に馴染んでメイクだけでなく毛穴の汚れなどもすっと取れる感じでした オイル系のものはべたつきが気になるのですが、これはとってもさらっとしたテクスチャーで、使い心地も気に入りました ■マイルド ピール ソープ くすみのない明るい肌へ弾むような弾力泡でさっぱりと古い角質を落とす洗顔石けん 角質ケア、潤い透明感、毛穴ケア、くすみが気になる方へ…とあったので、とっても興味のあった石鹸でした この後に使うジェルクリームの浸透を考えて作られた「ナノカプセル浸透製法」が採用されているそうなんです 泡立ちがとても良く、洗い上がりの顔色もパッと明るくなった様な感じです ■マイルド モイスト フォーム 美容成分をたっぷり含んだ濃密泡でしっとりとしたやわらかい肌へ導く洗顔フォーム こちらは乾燥肌ケアをメインにしており、洗い上がりがしっとりした感じです 泡立ちもとっても良くて、洗顔時に顔を包み込む泡がとても気持ち良いです♪ ソープとフォーム…どちらも捨てがたいですねぇ… ■ジェルクリーム プレミアム(20g:約10日分) しっとりしたうるおい、ハリ弾力、キメ、つやをもたらす美容成分95%配合のジェルクリーム オールインワンタイプも色々なものがありますが、夏と冬では種類を変えて使っています 夏はさっぱりした付け心地のものや、クールタイプなど 秋冬はもちろん、しっとり系で乾燥を防いでくれるものです このジェルクリームはなめらかでのびも良く付け心地もべたつきがなく良い感じです 使う量はパール12粒分ぐらいです 香りはツボクサエキスという美容成分の匂いがあり、特に香料が使われている訳ではありません 洗顔後の肌にこのクリームを馴染ませると、すぅっとクリームが馴染んでいくのが分かります 洗顔とセットで使う事でさらに効果がアップしているんでしょうね♪ ■薬用ホワイトニング UVミルク 美白もできる薬用の日やけ止め SPF50+ PA+++に美白機能をプラス 美白も出来る…と言うフレーズに思わず喜んでしまう程ですが… 実は私、夏よりも冬の方が日焼け止めのお世話になっているんです と言うのも、部屋の中への日差しがものすごいので部屋の中で簡単に日焼けしちゃえる程 夏は陽が指さないので室内での心配は無いのですが、冬は日差しがあれば30度近い室温にすぐ上がってしまい、その日光たるや半端じゃないんです 顔だけではなく露出している部分には日焼け止めを塗る事になるのですが、これもべたべたしたり、肌に合わないものも多いのですが、このホワイトニングはとても使い心地が優しく、またべたつきも気になりません 思った程白っぽくもならないのが良い感じです ジェルクリームがメインのセットですが、クレンジングも洗顔料もUVミルクもとても魅力的です ジェルクリームが20gで2100円なんですが、今回のセットは20gのジェルクリームが入って、クレンジング(20ml)、洗顔(2種それぞれ10g)、UVミルク(ミニパウチ3包)、泡立てネットとスパチュラのセットで、1050円 ちょっと嬉しいお試しセットでした♪ トリニティーライン(TRINITYLINE)のお得なセットは下記からご覧いただけます♪ ■初回限定「お試しセット」 (今なら豪華サンプルセットや商品券もついて半額の1,050円(税込)もちろん送料無料) ランキングに参加しています 下のバナーをクリックして頂けると嬉しいです♪m(_ _)m レシピブログに参加中♪ こちらもよろしくお願いしますm(_ _)m にほんブログ村 【サキナ クリアエマルジョン】お肌に潤いと透明感を与えるスペシャルクリーム♪ 大好評につき再登場!!耳つぼ健康ジュエリー♪自宅で簡単セルフ体験 続きを見る
<<前の5件 45 46 47 48 49 50 51 52 53 次の5件>>