商品モニター募集・無料サンプル・試供品の情報・口コミが満載!
募集中イベント数36件
当選者数 1,703,101 名
クチコミ総数 17,402,376 件
イベントを探す
イベントを検索
ファンサイトを検索
ゆりぽむさん
お酒を飲む事、料理をする事が大好きです。色々な食材、調味料に興味があります♪
■ブログ ゆりぽむ通信別館◇酒肴館◇
■Instagram @mafuyuripom
すべて | カキコミ | ブログ | 画像 | 動画 | インスタグラム
パルマハムがある間にこれをぜひ作っておかなくちゃ!と思い、パルマハムレシピの最後はこれを作る事に決めておりました そば粉のガレットです/> 今朝の朝食でした パルマハムの他に、コンテチーズ、卵、キノコを乗せています 続きで紹介していますので良かったらご覧下さい ランキングに参加しています 下のバナーをクリックして頂けると嬉しいです♪m(_ _)m レシピブログに参加中♪ ■そば粉のガレットパルマハム乗せ <材料> ガレット生地:1人あたりお玉1杯強(作り方は下記に記載) 卵:2個 パルマハム:2枚 好みのキノコ(今回は舞茸):1/2パック(無くても可) 赤パプリカ:1/4(無くても可) チーズ(今回はコンテチーズ):適量 ハウス香りソルト 4種のペパーミックス:適量 粗挽き黒胡椒:適量 【ガレットの生地】 <材料> そば粉:150g 卵:1個 塩:少々 水:250cc そば粉に卵と塩を加えて練り、水加えながら全体を混ぜ合わせ滑らかにする 最低でも1時間、出来れば一晩程度寝かせておきます 1.キノコは食べやすい大きさにし、パプリカは粗みじんにしておきます 2.1をオリーブオイルで炒め、香りソルト(または塩胡椒)で味を付けておきます 3.ガレットを焼いていきますフライパンに油を少々入れ、ペーパーなどで馴染ませます 4.ガレット生地をお玉1杯分流し入れ、フライパンを手早く回しながら薄く広げていきます 5.表面が渇き始めたら、チーズと、キノコを置き真ん中をくぼませます 6.5に卵を落とし、四方の皮を内側に折り込みフタをして弱火で加熱します 7.仕上げにパルマハムを乗せて出来上がり 8.食べる時に好みで黒胡椒を振ります ※直接ガレット生地に卵を割り入れても良いですし、予め目玉焼きを作っておいてそれを乗せて作っても…私は1人分の場合は直接卵を入れて作るのですが、2人分になると予め目玉焼きを作ってから乗せる様にしています 今回は周囲にサニーレタスを置きました 朝食と言う事で、毎朝のお約束の飲み物「トマトジュース」もセット、果物は梨です♪ 【関連記事レシピ】 巻いて焼くだけ!白身魚のパルマハム巻きソテー パルマハムとアップルシナモンのチーズバゲットサンド パルマハムと柿の前菜 パルマハムと大根のパリパリサラダ キノコとパルマハムのスパイシー蒸し焼き 材料は、豚、塩、空気、そして時間…極上パルマハム ランキングに参加しています 下のバナーをクリックして頂けると嬉しいです♪m(_ _)m レシピブログに参加中♪ こちらもよろしくお願いしますm(_ _)m にほんブログ村 【ruhru】 もっと料理が楽しくなる!健康フライパン 【5名様】 「ここさち えのき氷」ドカッと100名様モニターキャンペーン ←参加中 続きを見る
パルマハムがある間にこれをぜひ作っておかなくちゃ!と思い、パルマハムレシピの最後はこれを作る事に決めておりました そば粉のガレットです/> 今朝の朝食でした パルマハムの他に、コンテチーズ、卵、キノコを乗せています 続きで紹介していますので良かったらご覧下さい ランキングに参加しています 下のバナーをクリックして頂けると嬉しいです♪m(_ _)m レシピブログに参加中♪ ■そば粉のガレットパルマハム乗せ <材料> ガレット生地:1人あたりお玉1杯強(作り方は下記に記載) 卵:2個 パルマハム:2枚 好みのキノコ(今回は舞茸):1/2パック(無くても可) 赤パプリカ:1/4(無くても可) チーズ(今回はコンテチーズ):適量 ハウス香りソルト 4種のペパーミックス:適量 粗挽き黒胡椒:適量 【ガレットの生地】 <材料> そば粉:150g 卵:1個 塩:少々 水:250cc そば粉に水を少しずつ加えながら練り、塩と卵を加えて全体を混ぜ合わせ滑らかにする 最低でも1時間、出来れば一晩程度寝かせておきます 1.キノコは食べやすい大きさにし、パプリカは粗みじんにしておきます 2.1をオリーブオイルで炒め、香りソルト(または塩胡椒)で味を付けておきます 3.ガレットを焼いていきますフライパンに油を少々入れ、ペーパーなどで馴染ませます 4.ガレット生地をお玉1杯分流し入れ、フライパンを手早く回しながら薄く広げていきます 5.表面が渇き始めたら、チーズと、キノコを置き真ん中をくぼませます 6.5に卵を落とし、四方の皮を内側に折り込みフタをして弱火で加熱します 7.仕上げにパルマハムを乗せて出来上がり 8.食べる時に好みで黒胡椒を振ります ※直接ガレット生地に卵を割り入れても良いですし、予め目玉焼きを作っておいてそれを乗せて作っても…私は1人分の場合は直接卵を入れて作るのですが、2人分になると予め目玉焼きを作ってから乗せる様にしています 今回は周囲にサニーレタスを置きました 朝食と言う事で、毎朝のお約束の飲み物「トマトジュース」もセット、果物は梨です♪ 【関連記事レシピ】 巻いて焼くだけ!白身魚のパルマハム巻きソテー パルマハムとアップルシナモンのチーズバゲットサンド パルマハムと柿の前菜 パルマハムと大根のパリパリサラダ キノコとパルマハムのスパイシー蒸し焼き 材料は、豚、塩、空気、そして時間…極上パルマハム ランキングに参加しています 下のバナーをクリックして頂けると嬉しいです♪m(_ _)m レシピブログに参加中♪ こちらもよろしくお願いしますm(_ _)m にほんブログ村 【ruhru】 もっと料理が楽しくなる!健康フライパン 【5名様】 続きを見る ['close']
先週末に届いた愛知県産のトマト達、休日だった事もあって早速ランチに使いましたtp//pds2exblogjp/pds/1/201210/24/61/e0192461_1053264jpg" border="0" width="500" height="334"/> トマト1つでソース、スープ、トマトのサラダを作りました 続きで紹介してますので、良かったらご覧下さい ランキングに参加しています 下のバナーをクリックして頂けると嬉しいです♪m(_ _)m レシピブログに参加中♪ この日のメニューはこんな感じです ソーセージ入りトマトパスタ トマトとセロリのスープ トマトとミントのミニサラダ バゲット スープはパスタにも使うのでソースと同時進行で作ります ■トマトとセロリのスープ <材料> トマト:1/4個 玉葱:1/4個 セロリ:1/2 顆粒コンソメ:適量 水 黒胡椒 塩 1.玉葱とセロリは薄切りにしオリーブオイルで軽く炒め、水、コンソメを入れ火にかけます 2.沸騰したら仕上げにトマトを入れ、塩、黒胡椒で味を整えて出来上がり ■トマトとソーセージのパスタ パスタ:1人5060g(好みで調整) デルモンテ野菜ジュース(無塩):1本 顆粒コンソメ:適量 ソーセージ(ジョンソンヴィル使用):2本 玉葱:1/2個 トマト:1/2個 好みのハーブ類(バジルなど):適量 同時に作っているトマトとセロリのスープ:適量 唐辛子(お好みで):適量 1.玉葱を炒め、斜めに切ったソーセージを加えて軽く炒めたら野菜ジュースを加えます 2.1にスパイス、スープを加えます ※我が家で普段トマト料理の時に使っているのは、マスコットスパイスの「パスタ&ピザ」と言うミックススパイスで、唐辛子、オレガノ、バジル、セイボリー、ガーリック、セロリシードが入っています 3.好みで唐辛子などの辛味を加えます ※今回使っているのは、先日仕込んだ旨辛ダレです 4.硬めに茹でたパスタを2に加え、ソースを吸わせます 5.EXVオイルを加えて仕上げます ■トマトとミントのサラダ トマト:1/4個 玉葱みじん切り:小さじ1 ミント(ドライ、生どちらでも):適量 塩 レモン果汁 胡椒 1.玉葱のみじん切りに塩を加えて馴染ませておきます 2.トマトの角切り(あられサイズ)を1と合わせます 3.ミントを刻んだものを加え、レモン果汁、胡椒を振りかけ仕上げます こういう時のハーブってバジルを使う事が多そうな気がするのですが、あえてミントで トルコ料理のサラダやスープにミントが使われている事が多く、良いアクセントになっていて、結構気に入って使う様になりました この日はこれを食べた後、家人が美味しいコーヒーを淹れてくれました♪ やっぱり休日って良いなぁ♪♪ レシピ中のジョンソンヴィルのソーセージと旨辛ダレについては下記にリンクしておりますので、良かったらご覧下さい 【関連記事レシピ】 赤いお届け物第2弾、愛知県産のトマト 玄米元氣を使った秘密の旨辛ダレ 全米NO1ブランドソーセージ「ジョンソンヴィル」のレシピ色々 ランキングに参加しています 下のバナーをクリックして頂けると嬉しいです♪m(_ _)m レシピブログに参加中♪ こちらもよろしくお願いしますm(_ _)m にほんブログ村 トマトを使ったカフェごはんの料理レシピ 続きを見る ['close']
子供の頃から香のある環境に馴染んでいた事もあって、お線香に代表される様なあの香りがとても好きだったりします 近年のアロマブームで色々な香りのものが出て来ていますが、慣れ親しんだ和の香りが気に入っており、香りを楽しみたい時にはお香を焚いています お香は香木を使って香呂にセットする事もありますし、お線香で手軽に楽しむ事もあります 手軽さで言うとお線香なのですが、気に入った香木を組み合わせてお香を焚くのもこれまた楽し (お香については過去記事のこちらをご覧下さい→★) と、お香を楽しんでいるのですが、この度そんな我が家のフレグランスライフに新たな種類が仲間入りしました 写真は我が家で使っているお香の道具や、お気に入りの線香立てなのですが、右下の写真が今回新たに加わったものです ㈱大香の「りらく」シリーズの中から「ミストタイプ」のお香です 続きで紹介していますので、良かったらご覧下さい^^ ランキングに参加しています 下のバナーをクリックして頂けると嬉しいです♪m(_ _)m レシピブログに参加中♪ お香の中でも、子供の頃から取り分け気に入っているのが「沈香」と言う香りです なので我が家の香木もお線香も「沈香」がメインとなっていて、普段から好んで使っているものなのですが、今回「ミストタイプ」になった室内芳香剤を、大香さんのご厚意によりお試しさせて頂く事になりました それがこちらです 私が選んだのは、迷う事なく「沈香」でした このシリーズは次の6種類があって、どの香りもとても魅力的なものばかり ■沈香 沈香は香道において欠かすことのできない高級香木 重厚で優美な奥深い沈香(じんこう)の香りです ■ひのき 檜(ひのき)は古来より、高級建材として歴史的建築物に広く用いられています すがすがしさや、落ち着きを感じさせてくれる心地よい香りです ■さくら 桜(さくら)は文化が花咲いた平安時代より、日本を代表する花として親しまれてきました 満開の桜の花をイメージしたさわやかな甘さの可憐な香りです ■ばら 薔薇(ばら)は、色形はもとよりその放つ香りが特徴です古代より愛の象徴であり、植物香料の女王と呼ばれています優雅さと華やかさの中に凛とした麗しさを感じさせる香りです ■きんもくせい 金木犀(きんもくせい)は、江戸時代に渡来し、日本の秋の顔として定着、親しまれています 秋の小路に咲き誇る橙色の小さな花たちの、独特な甘い柑橘香を表現した香りです ■白檀 白檀(びゃくだん)は、香木として有名であり、また仏像などの彫刻、扇子や数珠などに用いられています和の心を代表する上品でさわやかな甘い香りです 普段は火を使う形でお香を焚くので、こういうミストタイプのものだと持ち歩きも出来るのと、クローゼットなどにも使えて良いかも 香りは、香木やお線香に比べると残り香が優しいので普段使いしやすいかもしれません 私、お線香タイプの沈香も、この「りらく」シリーズを気に入って使っているんです 香木、お線香と沈香を楽しんでいますが、ミストタイプも加わって、我が家のお香ライフがまたまた充実しそうです お香は梅雨の湿気が高い時に使う事が多いのですが、秋冬の空気がキリっと引き締まってきた頃に使うのも好きだったりします そしてお気に入りの香りと共に、美味しい和菓子にお茶なんて言うのも良さそうです♪ 【関連記事レシピ】 梅雨の楽しみ方お香と水出しコーヒーと お香のラインナップは下記リンク先でご覧いただけます 「」 香り雑貨のオンラインショップ『DaikoSHOP』 ランキングに参加しています 下のバナーをクリックして頂けると嬉しいです♪m(_ _)m レシピブログに参加中♪ こちらもよろしくお願いしますm(_ _)m にほんブログ村 香り雑貨お香の専門店 ㈱大香ファンサイト参加中 続きを見る
子供の頃から香のある環境に馴染んでいた事もあって、お線香に代表される様なあの香りがとても好きだったりします 近年のアロマブームで色々な香りのものが出て来ていますが、慣れ親しんだ和の香りが気に入っており、香りを楽しみたい時にはお香を焚いています お香は香木を使って香呂にセットする事もありますし、お線香で手軽に楽しむ事もあります 手軽さで言うとお線香なのですが、気に入った香木を組み合わせてお香を焚くのもこれまた楽し (お香については過去記事のこちらをご覧下さい→★) と、お香を楽しんでいるのですが、この度そんな我が家のフレグランスライフに新たな種類が仲間入りしました 写真は我が家で使っているお香の道具や、お気に入りの線香立てなのですが、右下の写真が今回新たに加わったものです ㈱大香の「りらく」シリーズの中から「ミストタイプ」のお香です 続きで紹介していますので、良かったらご覧下さい^^ ランキングに参加しています 下のバナーをクリックして頂けると嬉しいです♪m(_ _)m レシピブログに参加中♪お香の中でも、子供の頃から取り分け気に入っているのが「沈香」と言う香りです なので我が家の香木もお線香も「沈香」がメインとなっていて、普段から好んで使っているものなのですが、今回「ミストタイプ」になった室内芳香剤を、大香さんのご厚意によりお試しさせて頂く事になりました それがこちらです 私が選んだのは、迷う事なく「沈香」でした このシリーズは次の6種類があって、どの香りもとても魅力的なものばかり ■沈香 沈香は香道において欠かすことのできない高級香木 重厚で優美な奥深い沈香(じんこう)の香りです ■ひのき 檜(ひのき)は古来より、高級建材として歴史的建築物に広く用いられています すがすがしさや、落ち着きを感じさせてくれる心地よい香りです ■さくら 桜(さくら)は文化が花咲いた平安時代より、日本を代表する花として親しまれてきました 満開の桜の花をイメージしたさわやかな甘さの可憐な香りです ■ばら 薔薇(ばら)は、色形はもとよりその放つ香りが特徴です古代より愛の象徴であり、植物香料の女王と呼ばれています優雅さと華やかさの中に凛とした麗しさを感じさせる香りです ■きんもくせい 金木犀(きんもくせい)は、江戸時代に渡来し、日本の秋の顔として定着、親しまれています 秋の小路に咲き誇る橙色の小さな花たちの、独特な甘い柑橘香を表現した香りです ■白檀 白檀(びゃくだん)は、香木として有名であり、また仏像などの彫刻、扇子や数珠などに用いられています和の心を代表する上品でさわやかな甘い香りです 普段は火を使う形でお香を焚くので、こういうミストタイプのものだと持ち歩きも出来るのと、クローゼットなどにも使えて良いかも 香りは、香木やお線香に比べると残り香が優しいので普段使いしやすいかもしれません 私、お線香タイプの沈香も、この「りらく」シリーズを気に入って使っているんです 香木、お線香と共に香りの種類は沈香を楽しんでいますが、ミストタイプも加わって、我が家のお香ライフがまたまた充実しそうです お香は梅雨の湿気が高い時に使う事が多いのですが、秋冬の空気がキリっと引き締まってきた頃に使うのも好きだったりします そしてお気に入りの香りと共に、美味しい和菓子にお茶なんて言うのも良さそうです♪ 【関連記事レシピ】 梅雨の楽しみ方お香と水出しコーヒーと お香のラインナップは下記リンク先でご覧いただけます 「」 香り雑貨のオンラインショップ『DaikoSHOP』 ランキングに参加しています 下のバナーをクリックして頂けると嬉しいです♪m(_ _)m レシピブログに参加中♪ こちらもよろしくお願いしますm(_ _)m にほんブログ村 香り雑貨お香の専門店 ㈱大香ファンサイト参加中 今話題の【ごぼう茶】 試してみたい方集合ー♪ L( ̄▽ ̄)ノ ←参加中 続きを見る ['close']
<<前の5件 47 48 49 50 51 52 53 54 55 次の5件>>