商品モニター募集・無料サンプル・試供品の情報・口コミが満載!
募集中イベント数62件
当選者数 1,701,996 名
クチコミ総数 17,396,542 件
イベントを探す
イベントを検索
ファンサイトを検索
庶民Sさん
1つの記事を完成させるのに3~8時間程度の掛けています・・・。
■ブログ しがない雑記帳
■Instagram @
すべて | カキコミ | ブログ | 画像 | 動画 | インスタグラム
サイリウムやアガベイヌリンについての情報を調べていたら、5大栄養素に次ぐ第6の栄養素である食物繊維の重要性、摂取の難しさ、それゆえの不足しがちであること等が理解できた 庶民Sは便秘とか腹に自覚症状的な問題を抱えているわけではないが、将来的な糖尿病高血圧癌等の予防効果があることから、美容や健康に人一倍気を付けている者として放っておくことはできず、摂り過ぎには注意しつつ、積極的に摂取するように心掛けている 自宅では野菜を含んだ料理が必ずといって良いほど出るのだが、食物繊維がほとんど摂取できてない外食を合わせると、気にしてても食事から10gも摂取できてないのではないかと推測される 普段の食事から摂る事が難しい時に気軽に利用できるサプリメントで、何か良いモノがないかを探してた時に見かけたのが、今回紹介するCMで御馴染のマンナンライフのコンニャク畑 こんにゃくは春雨等と同じく低カロリーであるにもかかわらず腹持ちが良くダイエットにも使われる話をよく聞くアイテム また、食物繊維が人の消化酵素で消化できない食品成分であるゆえに江戸時代からお腹の砂おろしと言われ、デトックス効果も認められている 栄養成分 マンゴー味 もも味 ぶどう味 マスカット味 エネルギー 37kcal 36kcal 39kcal 39kcal たんぱく質 0g 0g 0g 0g 脂質 0g 0g 0g 0g 糖質 12.3g 12.2g 12.8g 12.9g 食物繊維 6.4g 6.5g 6.7g 6.7g ナトリウム 50mg 48mg 49mg 45mg リン 11mg 12mg 14mg 12mg カリウム 41mg 46mg 45mg 35mg クラッシュタイプの蒟蒻畑ライトはいずれも1袋150gあり、9月16日新発売のマンゴー味は37kcal、食物繊維は6.4g 粉末タイプのサイリウムやアガベイヌリンと比べると、含有している食物繊維量のわりにカロリーも多くなっているわけだが、コンニャク畑は何かに混ぜるものではなく、単体だけを摂取して食事代わりとして使えるもの フレッシュでジューシーなマンゴーピューレを贅沢に使用していて、こんにゃく独特のもちもちとした噛みごたえのある食感と、マンゴー果汁の瑞々しさを味わうことができる当該蒟蒻畑は、特定保健用食品「トクホ」として安心して美味しくいただけることができる 昔に「こんにゃくゼリーを喉に詰まらせて窒息した」話を耳にした記憶があり、ゼラチン原料の某ゼリー商品と同感覚でそのまま飲み込むこと少し恐れて吸飲してからモニュモニュと口内で細かく噛み砕いて飲み込んでみた 誤解を防ぐために書いておくが調べてみると窒息事故が起きたのはポーションタイプであり、2008年に開発された今回いただいたチアパック入りのクラッシュタイプは上記写真のように砕かないままだと飲み込むことが困難な塊となっていて、クラッシュタイプでは事故は報告されてないようで安心 庶民Sが行っている勤務は昼も夜もあり、夜は数時間の仮眠を挟んだ後に朝までぶっ通しで行うもので、仮眠を取っているとはいえ朝になると強烈な睡魔が襲ってくるし、前夜に夕飯を食べても水分補給だけでは早朝の空腹はなかなかのものである 腹の虫がグーグー鳴くことも多々あり、数分程度のトイレ休憩時に軽食を取るようにしているが、小さなパンでは一時しのぎにしかならず、2時間ほど経過すればまた腹が減ることも そこで今回いただいた蒟蒻畑を1つカバンに入れておいてパン同様にして試したところ「腹持ちの良さ」が功を奏してか、3時間半ほど腹の虫が鳴くことはなかった 賞味期限が数ヶ月先になっていることから見ても、保存食としても役立ちそうだし携帯にも便利だから、近々に幾つか購入しておこうと思うマンナンライフファンサイトファンサイト参加中 尚、今回で19回目のモニターとなるモニプラの情報はコチラを参照願います 続きを見る ['close']
以前に食物繊維を手軽に摂取できる手段の一つとしてサイリウムを紹介しましたが、ソレと似た「古くからメキシコで食されているアガベ」のモニター商品を紹介します 「男性の4人に1人、女性の2人に1人の割合で便秘だ」という実態調査結果があり、現代人のストレスや睡眠不足、偏食等の身体環境の乱れが指摘されている 美容や健康面で様々な不調に繋がる恐れがあることから生活習慣の改善は必須で、この改善には5大栄養素のたんぱく質、脂質、糖質、ビタミン、ミネラルに続く、第6の栄養素と言われる食物繊維の摂取が最適であることはご存知のことと思われるが、食物繊維は体内での作用の違いによって2種類に分類でき、実はこの2種類をバランスよく摂る事が重要であることはご存知だろうか? 水分に溶けてゲル化する水溶性食物繊維と、水分を吸収して膨らむ不溶性(非水溶性)食物繊維があり、2種類の理想的な摂取バランスは「水溶性が1に対して、不溶性が2」と言われている 種類 食品 作用 水溶性食物繊維 水溶性ペクチン 野菜類、完熟の果実類、芋類、豆類 血中コレステロール低下血糖値低下腸内の悪玉菌減少腸内の善玉菌増加 アルギン酸 海藻類 カラギーナン 海藻類 グアーガム 樹皮 グルコマンナン こんにゃく等の芋類 不溶性食物繊維 不溶性ペクチン 未熟の果実類 糞便の軟化と容積増加便秘予防有毒物質の排除ガンの発症リスク低下 セルロース 野菜類、果実類、芋類、豆類、穀類 ヘミセルロース 野菜類、豆類、穀類 リグニン 根菜類、豆類、穀類 汚い話となるが、太くて、軟らかくて、水に浮き、臭いが少ない便なら問題ないけれど、ドッグフードの記事で紹介したように硬くてコロコロした悪臭を放つ便は改善が必要だ 好ましくない物質の吸収を妨げて軟らかい便として排出したいなら水溶性、便秘解消に直接関係のある糞便容積増加や腸蠕動運動を盛んにしたいなら不溶性食物繊維をそれぞれ意識して摂取するよう心掛けると良い テキーラの原料植物でもあるアガベ(和名:竜舌蘭)は、水溶性食物繊維の宝庫であるイヌリンを豊富に含んでいる 約7年の歳月を掛けてたっぷりと水分を蓄えていることで乾燥地帯に生育する現地メキシコではテオメトル(神の植物)と呼ばれており、1万年近く前の遺跡から見つかった化石等の分析から安全な主食の1つでもあったことが確認されているメキシコ先住民からの贈物だ 近年では医療用に開発された人工食物繊維ポリデキストロースが清涼飲料水やスナック菓子等によく添加されていて、食物繊維として便秘解消等の整腸作用や大腸がん予防効果が見られるものの、多量に摂取してしまうと下痢を引き起こして、体に必要なミネラル分も一緒に排出してしまうから注意しなければならない 他方、希少なブルーアガベの球茎を圧縮精製したアガベイヌリンは高分子を多く含んだ特有の分岐鎖構造をしていることから、浸透圧性の下痢を起こしにくい天然の食物繊維であるとのこと モニターとして今回紹介するのは、天然のアガベイヌリンをメキシコより直輸入してメディカライズMMTが販売している冷たい水にサッと溶ける水溶性食物繊維アガベイヌリン100%の「デルル(Delulu)」 サイリウム粉末同様に微粉末となっており、また、食事やドリンクに入れても味や香りを損なわないので、様々な料理等に混ぜて気軽に摂取することが出来る デルルの良いところは、第一にスティックタイプになってて計量の手間が不要なこと逆を言えば、封が出来ないために1包4g(食物繊維は3.39g)単位でしか使用できず、「今日は多めに6g」とか「少なめに2gでいいや」といった使い方は適さないが、一回使いきりサイズで計量面だけでなく持ち運びに便利だから、デメリットよりもメリットを感じる場合が多いと思う そして、デルルの第二に良い点はサイリウム粉末と違ってとろみが付かず、1gの水に3gの溶解力をもって温冷問わずに色々なモノに混ぜられるということ ホットスープに入れても瞬時に溶けてグルテン状の膜ができず、ダマにならないから「見た目も味のうち」と考える方に嬉しいポイントだろう 4gは思ったより多くて、スプーンに出した時に少しこぼしてしまったが、サイリウム粉末は若干ベージュっぽい色をしているのに対し、デルルは真っ白 この味噌汁に入れてみる… デルルを加えると一瞬で溶けて見えなくなり、入れる前と変化は見られない 念のために攪拌してみたが、沈殿物の浮上によって濁りは見られたものの、デルル混入による見た目味臭いの変化はまったく感じられなかった 参考までに1包4gのデルルとサイリウム粉末との成分比較をしてみたところ、いずれも4g中に3g以上の高い水溶性の食物繊維を含んでいることがわかる 栄養成分 デルル サイリウム粉末 エネルギー 8.600kcal 0.236kcal たんぱく質 0.000g 0.032g 脂質 0.010g 0.012g 糖質 0.44g 0.00g 食物繊維 3.39g 3.58g ナトリウム 0.38mg 3.70mg また、上記成分表からほとんど味も臭いもないとはいえ、デルルは糖質が含まれてナトリウムが少ないことから甘味が、サイリウム粉末は糖質が含まれずナトリウムが多いことから塩味が強いという結果も 例えば、熱中症対策のスポーツドリンクならサイリウム粉末が合うだろうし、コーヒーや紅茶にはデルルの方が合っている…ような気がする それぞれに適材適所があるだろうから、自分に合うモノを探してみてはいかがだろうか? メディカライズヘルスケアファンサイトファンサイト参加中 尚、今回で17回目のモニターとなるモニプラの情報はコチラを参照願います 続きを見る
男性の中で韓国人が世界で一番スキンケアに金を掛けてると最近ニュースで見た 肌に対するコンプレックスを抱えている人が多いからか、韓国では化粧をするかのごとくプチ整形をしている話をよく聞くし、来日する韓国人男性歌手の多くが女性顔負けな綺麗な肌をしていると思う 庶民Sは肌にコンプレックスを持っているわけではないけど、スキンケアには人一倍気をつけてると前々から公言している通り、日焼け止めや風呂上りの保水の為の化粧水は当然のこと、少なくとも知人男性で使用している話は聞いたことない美容液も併用している 少しでもイイ商品に出逢うべく今回試させていただいた商品は、医療総合商社フレッドのセルディアモイストエッセンスだ ネットショップ限定のドクターズコスメ「セルディア」は、全国の医療機関で評価を得ているメディカルコスメ「ブライセル」の妹ブランドで、大学病院の皮膚形成外科の美容医療で活躍する医師達と共に開発製品化した肌自身が持つ機能をサポートしつつ、乱れた素肌環境を整えて、理想の肌へと導く浸透力にこだわったスキンケアシリーズのこと 今回モニターした成分重視のエッセンスには7つの有効成分が入ってて、今回試してないクリームはアンチエイジングにも適した8つの有効成分が入ってる 細胞レベルで的確に働き、科学的に根拠があるとされるモイストエッセンスの成分は次の通りだ 肌サビを防ぎ、明るく透明感のある肌へ導く、高い安定浸透代謝性の浸透型ビタミンC誘導体潤いを与え、肌をしっかりと保護する別名ナノコラーゲンとも呼ばれる微粒子の低分子コラーゲン抗炎症作用、抗アレルギー作用を持ち、肌荒れを防ぐグリチルリチン酸バリヤー機能を補いながら、肌を柔らかくする植物性セラミド肌に潤いを与えながら、新陳代謝を整え、ブライトニングする天然乳酸抗炎症作用、抗菌作用を持ち、肌荒れを防ぐオウレンエキス優れた保湿作用で肌を乾燥から守る天然保湿因子のピロリドンカルボン酸 肌トラブルを解決する為、必要不要な成分を取捨選択しながら改良を重ねて、安全性機能性を両立された商品開発を日々心掛けているとのこと その有効成分のうち、セルディアがイチオシしているのが、2010年美容皮膚科学会においても注目された最新型のビタミンC誘導体で、表示名称がイソステアリルリン酸2Naと呼ばれる「ファンコスCIS」 比較実験によると、肌への浸透力は既存誘導体のおよそ10倍!肌へのビタミンC供給力は既存誘導体のおよそ200倍!肌への誘導体貯蓄量は5時間後でも24時間後でも既存誘導体のおよそ8倍!肌へのビタミンC貯蓄量は5時間後でも24時間後でも既存誘導体のおよそ120倍!メラニン生成抑制は既存誘導体のおよそ2倍!コラーゲン産生率は既存誘導体のおよそ5倍!コラーゲン減少抑制も既存誘導体の1.61.8倍!となっているようだ 上記から既存のビタミンC誘導体より優れているのは一目瞭然で、庶民S的に一番嬉しいのがメラニン抑制効果が従来の2倍ある点 手鏡で庶民Sの頬を見てみると、1.5mm大のシミのような若干黒ずんで見える部分が一箇所あるので、コレが消せるかも…と、今からかなり期待♪ 100人に実施したユーステストだと、70%の方が肌の変化を実感、継続使用を希望する程に効果が期待できるので、庶民Sとしても市販品では改善が見られない黒ズミが薄くなるよう風呂上りに粘り強く塗っている 今までに試した美容液はとろみのあるものだったから、「美容液とはそういうものなんだ」と思っていたんだけど、無色無臭なモイストエッセンスは美容液なのに化粧水のようにサラサラしてたので認識を改めねば、と今回思った(´◇`;)ヾ 付け心地も一般的な化粧水のようにスッとすぐ馴染み過ぎて、「肌に付けた感」として感じにくく、ついつい多めに付けてしまうのは、不慣れな男ゆえのことなのかな? 尚、セルディアはいわゆる試供品と呼ばれるものを用意しておらず、庶民Sのように興味を持って試してみたい方を対象にモニターを募集している 簡単なアンケートに協力すれば誰でも応募できるらしく、試してみたい方は一度お客様サポートセンターまで連絡ください…とのこと 1ヶ月間モニターについては、コチラのリンク先より確認してみてください セルディアのファンサイトファンサイト参加中 尚、今回で16回目のモニターとなるモニプラの情報はコチラを参照願います 続きを見る
とある県では先日に最高気温が史上最高の41.0℃を観測したとニュースになってて、うちの県(っていうか府だが…)でも40℃は越えないものの、39℃越えとなる猛暑を連日記録している何度も書くように庶民Sは労務職をしてて、この時期の真昼間の屋外はそりゃもう地獄 半時間も仕事すれば汗だくで下着はビチョビチョになり、汗を掻いてない時は快適な昔ながらのトランクスは、吸水性皆無な生地ゆえに汗を掻いた時の肌触りが不快なことこの上ない為、最近は通気性が良くて乾きやすい生地のパンツを履く様にしている 他の従業員も庶民Sと同様に嫌な思いをしている人が多いようで、中には「ズボン下にステテコを履く方が汗がベトつかなくて良い」と言う人もいて、庶民Sとしても、少しでも快適に過ごせる良いモノはないかと探してた時にシャルレのウエルネスメンズボトムが目に止まりモニターさせていただくことにした シャルレは創業以来、着心地の良さと品質の良さにこだわり続けている会社で、女性向けの商品を数多く開発して世に送り出している中、快適性を追求した男性向けのインナーも取り扱っている 意匠登録取得済の独自デザインにより、中心部が「ムレにくい」「汗たまり軽減」「締め付けない」という3つの爽快を実現する構造をした新感覚のボクサーブリーフもその1つ 局部を適度に包み込み、圧迫しにくい構造で、ムレを軽減する立体設計になったという前身頃を裏返して、フラットシーマ縫製がわかりやすいように内部から接写してみた 通常のパンツには上記写真のような膨らみはなく、男性諸兄にはご理解いただけると思うが、この適度な袋状になった膨らみがあることで例のポジションに困ることなく、イイ感じに包み込んでくれるのだ +。゚ヽ(´∀`)ノ゚。+ 少し出つつある腹をグッと堪えて庶民Sの装着姿を撮ってみたのだが、左側の通常パンツと、右側のシャルレパンツとの違いがお分かりいただけるだろうか?※左側のウエストゴム部分は都合上、モザイク処理を施しています このブラブラし過ぎず、かといって締め付けすぎないフィット感は、そんじょそこらの2枚で500円とかのモノとは格別で、値段分の価値はを感じた 旦那さんを支援する奥方も是非購入して、プレゼントしてみてください “美と健康のシャルレ”ファンサイトファンサイト参加中 尚、今回で15回目のモニターとなるモニプラの情報はコチラを参照願います 続きを見る
庶民Sの歯は、母方祖父の隔世遺伝により若干黄ばんでいて、元々綺麗な白色ではなく不潔なイメージがあることから、歯が白くなることを願って歯磨きをしている (;>皿<)ノ 少し前に送られてきたものであるが、SuperiorSupplyCorporation(SSC)からaiデンタルペーストを頂いたので、3週間ほど実際に使用してみた… 白く快適に保つ「aiデンタルペースト」は、藍の抽出液(湿潤剤)と水溶性のプロポリス(香味剤)を配合した歯周炎や歯肉炎予防等の口の悩み歯と歯茎のトラブルをケアする爽快感のある新感覚薬用歯みがき(医薬部会品) 原材料にあっては次の通り 藍とは、東南アジア原産のダテ科の一年草で、葉は古来より藍色の染料として、また健康のためにも用いられたとのこと プロポリスとは、ギリシャ語で「守る」ことを意味するプロと、「都市(棲家)」を意味するポリスを併せた言葉であるが、植物から採集したフラボノイド類を多く含む抗菌作用物質を原料としてミツバチが作り出した粘着性物質(別名蜂ヤニ)のこと プロポリスがもつ抗酸化作用、抗炎症作用等により、歯肉炎歯槽膿漏予防や口臭防止、虫歯発生抑止効果等が期待できるってことで、早速、開け口に貼られたシールを剥がして歯磨き粉を歯ブラシ上に出してみた キレイな白色をしているのかと思いきや、意外にも庶民Sの歯のように黄色掛かっていたのには驚き…(;^凹^) 原材料ではプロポリスは香味剤という役割であるが、味や匂い付けのためのものではないような気がする そもそもプロポリスの香味がどんなものなのかわからないけれど、採集する樹脂の種類によって香味は変わるのだろうし、歯磨きペーストを口の中に入れた時にした味はほのかなハーブミント 今まで良く使ってた歯磨き粉は磨くとすぐに泡が満たされるのに対して、aiデンタルペーストは磨いても磨いても泡はほとんど出なかった 人によっては、泡が充満することで「磨けてる感」があるかもしれないが、鏡を見ながら磨く庶民Sとしては、aiデンタルペーストのように泡が出にくい方が見やすくなるので助かる 某有名会社で起きた美白化粧品問題も記憶に新しいので、aiデンタルペーストは何も問題ないはずだが様子見しつつ残分を試して行こう 通常なら1本1,890円のところ、下記の楽天では2本セットが900円OFFの2本で2,880円で購入できます気になった方は是非一度試してみてください エスエスシィファンサイト参加中 尚、今回で14回目のモニターとなるモニプラの情報はコチラを参照願います 続きを見る
<<前の5件 3 4 5 6 7 8 9 10 11 次の5件>>