商品モニター募集・無料サンプル・試供品の情報・口コミが満載!
募集中イベント数23件
当選者数 1,717,245 名
クチコミ総数 17,437,628 件
イベントを探す
イベントを検索
ファンサイトを検索
あかりんママさん
■ブログ あかりんママの翔くんLOVE♪なブログ
■Instagram @sholove.akarin
すべて | カキコミ | ブログ | 画像 | 動画 | インスタグラム
私、こんぶ茶が大好きなのですjp/blog/ucs/img/char/char2/038gif" width="16" height="16" alt="音譜" style="verticalalign textbottom;">今回、元祖《こんぶ茶》の玉露園さまの❴減塩梅こんぶ茶】をお試しこんぶ茶って 生誕103年目なのだそうです【減塩梅こんぶ茶】は塩分を30%カットカルシウムやヨウ素などのミネラル分を豊富に含んでいますプラス梅干しに含まれるのが『クエン酸』には体の疲労物質を取り除いたり、体脂肪を溜め込まない効果がそれから それから熱中症予防にも汗をかくと 水分と一緒に塩分も身体から出てしまいますが、【減塩梅こんぶ茶】は水分とともに塩分も摂ることができるので 暑い夏にはキンキンに冷やした【減塩梅こんぶ茶】はピッタリなのですなんと日本救急医学会で作成されあ熱中症診療ガイドラインには熱中症予防に有効であると掲載されているそうです今回【減塩梅こんぶ茶】を使って、アレンジメニューサラサラの細かい粒子なので、調味料として使いやすいです『梅こんぶシラスごはん』温かいごはんに【減塩梅こんぶ茶】を小さじ1(お好みの量)とシラスを混ぜて、大葉の千切りをトッピングこれがめっちゃハマり、我が家のリピのメニューになりましたこんぶの旨みも効いて、味付けは他にいらないですそれから 温かいうどんにも鍋にお水を沸騰させ、火を止めて【減塩梅こんぶ茶】を大さじ1(これもお好みで調節)入れて溶かし、レンチンした冷凍うどんにかけて ネギや大葉をトッピングしたら 出来上がり温かいうどんでめ 梅こんぶの味でさっぱりと頂けるので 夏でもですこれからの季節は「フゥフゥ」しながら温かい【梅こんぶ茶】が美味しくなりますが、お料理にも使えてとても便利ですよ 続きを見る ['close']
毎日毎日慌ただしくて、何日か心身共にぐったりなアラフィフです2/028gif" width="16" height="16" alt="汗" style="verticalalign textbottom;">仕事休み家事を大体終わらせ、息子を駅まで送迎してから遅めの朝食出勤の日はうどんを「バァ〜ッ」と食べて行くことが多いのですが、せっかくなのでゆっくりと食べることに伊豆大島産の海水100%太陽と風と火の力を利用した伝統製塩法によって作られた【海の精(あらしお)】を使って《塩むすび朝食》を作ろう《塩》って「海水から作っているのだろうなぁ…」なんて当たり前に思っていましたが1972年に日本から塩田は姿を消して、日本の塩づくりはイオン交換膜法という製法に変わってしまったそうです ですが「伝統のおいしい塩」を求めた人たちによって、伊豆大島に製塩研究所を開設塩づくりの開発実験が始まり、生まれたのが国産天日塩で 更に立体塩田を独自開発して復活させたのが【海の精(あらしお)】なのだそうです40年来コツコツとこだわりの塩づくりをしてきた海の精株式会社さまの【海の精(あらしお)】を使って塩むすびこれが「美味しい〜〜\(^o^)/」シンプルだからこそ 美味しさの違いがわかる【海の精(あらしお)】はナトリウムマグネシウムカルシウムカリウムのバランスがよく、料理に使うとどんな素材にもなじみ、まろやかな美味を醸し出すのだそうです万能タイプの【海の精(あらしお)】の他やきもや蒸し物の下味つけにパラパラと振れるドライタイプ 食卓塩として使えるやきしお 塩そのものを味わう【海の精(ほんしお)】があります最近、ぬか床を作ったので 塩にもこだわりたいと思っていたので 色々使い分けて、料理を楽しめたらなぁ 続きを見る
【元祖 こんぶ茶】の玉露園さまのb>《減塩こんぶ茶》玉露園さまのこんぶ茶って 生誕103年目《減塩こんぶ茶》は塩分を30%カット(玉露園さまこんぶ茶比)でも減塩って「味が薄いのかな」なんて思っていましたが そうではないんですカルシウムやヨウ素などのミネラル分を豊富に含んでいるのでヘルシーで塩分が気になる人にもオススメのこんぶ茶私も以前からこんぶ茶は大好きでも普段は熱湯を注いで「フーフー」しながら飲んでいます が、さすがに暑さ厳しい今の時期に熱々のこんぶ茶は…玉露園さまの減塩こんぶ茶は冷水にも溶けやすいのでキンキンに冷えたこんぶ茶を楽しむことができますそれに こんぶ茶って熱中症対策にも有効なのです汗をかくと「水分」とともに「塩分」が身体から出ていってしまいます体内の「塩分」が減ると 体内に「水分」を留める働きが弱くなってしまいます熱中症対策には「水分」と「塩分」を一緒に摂るのがポイント なので…こんぶ茶はピッタリの飲み物なんと日本救急医学会で作成された熱中症診療ガイドラインにはこんぶ茶が熱中症予防に有効であることが掲載されているそうです熱中症予防に《こんぶ茶》ですねこんぶ茶は調味料としても使えてとても便利《減塩こんぶ茶》はサラサラの細かい粒子なので使いやすいジッパー付の袋にカットしたキュウリ 続きを見る ['close']
「野菜を美味しく食べる」を合言葉に作り上げた野菜サラダ用ソース【ねこぶ野菜ソース】ねこぶだしに胡麻を合わせることによって…出汁の旨みに胡麻の旨みが加わり、酸味を抑え あらゆる年代の方々が野菜を楽しめるソース「野菜、大好き」な私更に 野菜を楽しみ、美味しく食べたい!!早速、美味しい野菜がたくさんある地元なのでたくさん購入してきました新鮮なので、生で食べて美味しい春菊をメインにした野菜サラダ「美味しい 続きを見る ['close']
大好きなキンレイさまの《お水がいらない》シリーズstat100amebajp/blog/ucs/img/char/char2/038gif" width="16" height="16" alt="音譜" style="verticalalign textbottom;">我が家の冷凍庫に「ストックがない…」なんてことはない と いうくらい リピ買いしている冷凍食品です先日の『母の日』にちなんで…今回 《日頃の感謝を込めて、ママに鍋焼うどんを作ろう 続きを見る ['close']
<<前の5件 1 2 3 4 5 6 7 8 9 次の5件>>