コラーゲンの専門店!新田ゼラチン株式会社公式通販 新田ゼラチンダイレクト

閉じる

冬の水分補給に「水ゼリー」!ゼラチン、アガーでつくる水ゼリースイーツ募集!

みんなの投稿一覧を見る イベント内容を詳しく見る

ニッタバイオラボのゼラチンとアガーを使ってゼリーやようかんを作ってみた

 
暑い時や熱があるときに食べたくなるひんやりゼリー。
作ったことありますか?
 
作る、というと面倒なイメージがあるようですが(色々作っていると、面倒なことするねーとよく言われますw)、結構簡単に作れるんですよ!
何しろ、このズボラな私が作るんですから!
洗い物もちょっとだし、これを見たらたぶん市販のゼリーなんて買えなくなります。
今回はゼラチンとアガーを使って作ってみました。
アガーは、私も初めて使います。
ニッタバイオラボの顆粒ゼラチン『ニューシルバー』と食物繊維たっぷりアガー『クールアガー』を使ってみました!
 

ニッタバイオラボの顆粒ゼラチン『ニューシルバー』と食物繊維たっぷりアガー『クールアガー』を使ってみました!
『ニューシルバー』について
『ニューシルバー』使ってみました
『クールアガー』について
『クールアガー』使ってみました
『ニューシルバー』でようかんを作った
出来上がり
感想



ニッタバイオラボファンサイト参加中 コラーゲンの株式会社ニッタバイオラボ
『ニューシルバー』について

ゼラチンにもいろいろな種類があるのですが、こちらの『ニューシルバー』は牛由来のようです。
私が今まで使っていたのは豚由来なんだけど、匂いがちょっと独特で(匂いにとても敏感です)…
旦那(匂いに鈍感)なんかは何も言わなんですけどね。
牛はどうなんだろうか、楽しみです。
 

45度以上で溶かし、10度以下で冷却が必要
弾力があり、口どけがよい
水分が出にくいので、飾りつけ可能
容器に張り付きやすい
煮沸すると固まりにくい

 
また普通のゼラチンはふやかすことが必要で、水分を入れてから少し時間が必要ですが、『ニューシルバー』はふやかし不要!
時間かからず作業ができます。
ふやかし不要なのは私も初めて使います。
 
『ニューシルバー』使ってみました

ほんのり黄色い粉です。
今まで使っていたのは粒が大きかったですが、スキムミルクの様なふわっとした粉です。
ふやかす必要がない、というだけあって、溶けやすくなっているのかな?
 
簡単に作るために、レンジでチンできる器を用意してくださいね。
できれば蓋もできると(ラップでも)便利。
 
容器に、中さじ(10ml)『ニューシルバー』1杯と、水4杯入れました。

ちょっと水分多い?
いつもは3杯くらい入れるんだけど、ふやかし不要だと思うと少し感覚が違いますね。
ちなみにふやかすのが必要なものは、ふやかすと冷却ジェル(ケーキなんかに入れてくれるやつ)の中身のように固めなジェル状になります。
 
でもふやかす手間いらずなのは、せっかちな私にはとてもいい!
混ぜるだけですぐ、次の工程に移れます。
 
レンジでチンします。

透明な液体になったのが溶けた証拠!
必ず透明になるまでチンしてください。
溶かしきらないとつぶつぶに固まったりして、舌触りが悪くなります。
私は700W20秒を2回かけました。
だいたい30秒くらいかけて、溶けてたら大丈夫です。
 
ここに用意するのは、フルーツの缶詰!!!

 
缶詰のシロップを先に入れ軽く混ぜてから、中身も入れて。
蓋をしてフリフリするだけ♪

シロップが甘いのでお砂糖は不要!
よくフリフリしたら、冷蔵庫に入れて冷やします。
 
『クールアガー』について

(この突然出てきたおじいさんは誰だろ?)
 
アガーは海藻からできているそうです!
 
え?じゃあ海藻からできている寒天と何が違うの?
と思って調べてみたところ、海藻の種類が違う?
寒天はてんぐさやおごのりという海藻が原料だそうです。
 

アガーは海藻抽出物やマメ科種子から抽出したゲル化剤だそうです。
ローカストビーンガムはマメ科種子の抽出物。
カラギーナンが海藻からの抽出物だそうです。
この表示を見ると、海藻より豆の方がたくさん入っているようです。
 


90度以上で溶かし、25度以下の冷却が必要
つるりとなめらかで、硬さはゼラチンと寒天の中間な感じ(ゼラチン<アガー<寒天)
常温でも置いておけるが、水分が出やすい
容器から取り出しやすい


 
またゼラチンはタンパク質なのに対して、アガーは寒天と同じ食物繊維。
消化されないので、ダイエットにぴったり!!
これは私も取り入れたいです♪
 
『クールアガー』使ってみました

ゼラチンと違い真っ白です。
粉糖のようにさらさらしています。 
 
水分と合わせると、寒天っぽくなりました!!!

ゼラチンと同じ量(アガー中さじ1、水中さじ4)入れてよく混ぜ、レンジで700W20秒×2しました。
 
ゲル化剤、と書いてあったように、とろみのある液体に!!

 
ここでゼラチンと同じように、缶詰を用意。
こちらはみかんに。(洗ったので濡れています)

 
シロップを入れて軽く混ぜ・・・・・

とみかんの缶詰の写真撮っている間に、もう固まってる!!!!
衝撃!!!
確かに50度くらいから固まり始めると書いてあったけど、ゼリーは冷蔵庫に入れてから固まるもの、というイメージがあったので、驚きました。
 
再度レンジでチン。
シロップの分、量が多いので、1分半くらいチンしたかな?
ちょっとでも冷えると固まってきてしまうので、最初から使う全水分と一緒にチンしたほうがいいようです。
 
そして無事みかんを投入。

蓋をしてフリフリ・・・・
 
って粗熱とっている間にもう固まってるーーー!!!!!

まだほんのり温かいんですよ!!!
なのに固まっている不思議!!!
なんか常温でもすぐ固まっちゃうなんて、みつろうみたいだね。
 
 
いやでも、アガーはほんと簡単にできるってことです!
ゼラチンの方は、固まるのに5時間くらいは必要だと思います。
でもアガーは粗熱とる程度でOK!
 
ってことは、子供が熱出た時の水分補給なんかにぴったりじゃないでしょうか!
うちでは粉のアクアライトや果汁をストックしてあって、調子悪い時に飲ませていたのですが。

作ったジュースやアクアライトにアガーを入れてレンジでチン。
もしくは、粉末とアガーを混ぜておいて、熱湯を注ぐ。
冷水につけて冷やせば、「のどが渇いた。。。」って言われた時もさっと作れちゃいますね!!
ゼリーまで固まらなくても、アガー少な目でジュレみたいにしたら、コップやマグで作れるし!
 
ゼラチンの方は寝ている隙に作って冷蔵庫で冷やしておけば、冷たくてのど越しのいいジュレやゼリーが作れます♪
(急ぐときは氷水につけたりすると固まります!)
もちろん粉の果汁でなくても、普通のフルーツジュースや野菜ジュースなんかでも!
 
 
『ニューシルバー』でようかんを作った
普通は寒天で作るようかん。
実は私は、以前からゼラチンで作ってきましたw
ゼラチンは常にストックしてあるんだけど、寒天は買ってこないとなくて。
しかも分包のだと高いし、棒状のとか使い方がよくわからないし(^^;)
 
うちではようかんを食べるのは私か弐ちゃんくらいなので、買ってきてもあまり減らない。。
でも突然食べたい、ゼラチンしかない、まいっかゼラチンでも固まれば♪
とゼラチンで適当に作ってきましたw
 
小鍋にゼラチンと水を入れ(量は適当w)、弱火で温めます。

透明になれば、ゼラチンが溶けた証拠です。

沸騰はさせないように気を付けてね。
いつも買ってある袋のあんこ。

缶のは匂いが気になる気がするので、いつも袋のを買っています。
パンに入れたり、たい焼きに入れたり、お餅と食べたりぜんざいにしたり、残ったら冷凍庫に入れてます。
 
ようかんって普通はこしあんな気もするけど、冷凍庫に入っていたのが粒あんだったので、粒あん使用。

ゼラチン水とあんこを弱火で混ぜ合わせて、型に入れたら冷蔵庫に入れておくだけ。
食べたいときに食べたい分だけ、あっとゆーまに出来てしまいます。
 
出来上がり
こちらはゼラチン『ニューシルバー』で作った桃缶丸ごとゼリー

ちゃんと固まっています♪
12時間くらい冷蔵庫に入れまてました。
もっと早く固まっていたと思うけどね。
 

掬ってみると、割と柔らかなゼリー。
ゼリー部分はジュレに近い状態で、スプーンで掬うと塊のまま流れていきます。
小さいカップに入れたのも作ったのですが、型から出すときに崩れてしまいました。
硬めなゼリーがお好きな方は、もう少し多めにゼラチンを入れたほうがよさそうです。
 
食べてみると、気になっていたゼラチン臭がほとんどしない!!!
かすかにはしますが、この程度なら私も食べれます!
今までは匂いの気になるゼリー部分は子供や旦那にあげてフルーツだけ食べていたのですが、これならゼリーだけでも食べれます!!
牛由来の方が匂いが少ないのかな?
それとも『ニューシルバー』の特性でしょうか。
 
 
こっちは『クールアガー』で作った丸ごとみかん缶ゼリー。

こっちは冷蔵庫に入れる前から固まってたから、安定の出来w
 
掬うとがっつり掬えます!

結構硬めですが、プルプル感はありますよ!
プルプル感はあるけど、口の中で崩す必要があるゼリーといった感じ。
噛む、までは硬くはありませんが、歯切れがよいというか。
 
気になるような匂いは特にしません。
食べごたえのあるゼリーです。
 
これは『ニューシルバー』ようかん♪

結構しっかり固まりました!
 

なめらかにとける~といった感じより、ぷるっとした食感ですw
あんこ多かったせいか濃い!
でも美味しい!
1つ食べれば満足!!な食べごたえのあるようかんでした。
 
 
感想
とても簡単で美味しいゼリーがたくさんできました!
洗い物も少ないでしょ?w
 
他にも、インスタントコーヒーを溶かしてコーヒーゼリーなんかも、同じようにタッパーで作っています。

チアシードを一緒に入れて、満腹ゼリーも作ったり♪
(チアシードはふやかさなくても大丈夫!)
牛乳と練乳でパンナコッタ風にしたり、卵と牛乳で冷やすプリンにしたり、
これから暑くなると冷菓がおいしいので、さらに活躍してくれるかと思います。
アイスもできるらしいので、子供と作ってみたいな。
 
いまいちゼラチンとアガーの使い分けがわからないままでしたが、ゼラチンはコラーゲンなので美容にもよし、アガーは消化しないのでダイエットに最適、と考えたら、また活用の幅が広がる気がしますね!
料理のとろみ付けやゼリーよせ、ジュレポン酢や泡のドレッシングもできるようなので、お菓子だけでなく、料理にも活用していきたいです♪
 




新田 ニューシルバー(ゼラチン)顆粒 100g
posted with カエレバ

スイートキッチン

Amazonで検索
楽天市場で検索


 




新田ゼラチン クールアガー 500g
posted with カエレバ

ママパン

Amazonで検索
楽天市場で検索


 

sweet   2016-03-17 17:00:00 提供:新田ゼラチンダイレクト

Fan site of the year 最優秀賞

企業紹介

新田ゼラチンダイレクト

新田ゼラチン株式会社 公式通販
新田ゼラチンは、1918年創業のゼラチン・コラーゲンの原料メーカーです。高品質なコラーゲン補給食品、コラーゲン飲料、コラーゲン化粧品で皆様の“未来のありたい姿”を叶えるお手伝いをいたします。

開催中イベント

食品・試食・飲料 のイベント(商品モニター募集・無料サンプル・試供品情報)を探す