株式会社ニッタバイオラボさんの「顆粒タイプのゼラチン 「ニューシルバー」 &粉末タイプのゼリーの素 「クールアガー」 」お試しさせていただきました普段ゼラチンやアガーは使わないのでワクワク。特にアガーは名前だけ知っていたので特にワクワク。まずは両方の違いから。○ゼラチン○動物の骨や皮に多く含まれているコラーゲンを熱水で抽出した、糖分・脂肪分ゼロの純粋な高タンパク質食品。①固める②コクを出す③ツヤを出す④膜を作る⑤接着する⑥水分を保つ⑦泡を保つ⑧食感を変えるという8つの特徴を活かして、デザートだけではなく、冷凍食品やコンビニ惣菜などの様々な食品に使われています。・グリシンやプロリンなど特徴のあるアミノ酸が豊富・カラダを調整する働きをもつコラーゲン特有のペプチド(アミノ酸が複数つながったもの)を吸収する事が出来る○アガー○海草から抽出した多糖類が主原料のゼリーの素で、食物繊維を含んでいます。無色透明で、無味・無臭なので素材の色や味をそのまま活かしたゼリーが作れます。固まるのが早く、常温でも溶けにくいゼリーが出来ます。やわらか食作りにもオススメです。<感想>2つともそれぞれの特徴と使い方があるのですが、まずは同じものを作ってみようかと思い調理開始。材料は家にあったパックのレモンティーを使用。左がゼラチンで右がアガー。 ゼラチンは上手くいったのですが、アガーは初めて使うものなので失敗。沸騰してからも混ぜたのが原因かなと…いや白濁しても良いの?どっち??味は普通にレモンティーで、混ぜたからといって味や香りは付いていませんでした。食感はゼラチンは柔らかめでアガーは弾力があり。ビンにもゼラチンはくっ付いてますがアガーはスポッと型通りに抜ける。などの違いがありました。同じゼリーでも、柔らかで容器のまま食べるならゼラチンで弾力を楽しみながら容器からお皿に移す場合はアガーが良いかなと思います。初アガーですが何に驚いたって言われれば、常温のレモンティーに入れるとさっそく固まりだしたという所です!早すぎお菓子にもいいですが、とろみをつける料理に片栗粉の代わりに使えるなと思いました。むしろこっちの方が使い勝手が良いですその後水切りヨーグルトケーキやプリンも作ってみました。プリンだけですが写真を。アガーゼラチンアガーは固まるのが早いので作るのが大変でした温めた牛乳を卵液の中に入れるレシピで作ったのですが(卵が新鮮なので)固まっていっちゃいます…でもその後に溶けないのはとっても魅力的なアガーです!ゼラチンもご飯を炊く時に混ぜてもっちりあま~いと思いながら使っていますデザートだけじゃない!料理にも使えるゼラチン、アガー★コラーゲンの株式会社ニッタバイオラボコラーゲンのニッタバイオラボファンサイト参加中
みぃ 2016-06-06 22:36:12 提供:新田ゼラチンダイレクト
Tweet |
新田ゼラチン株式会社 公式通販
新田ゼラチンは、1918年創業のゼラチン・コラーゲンの原料メーカーです。高品質なコラーゲン補給食品、コラーゲン飲料、コラーゲン化粧品で皆様の“未来のありたい姿”を叶えるお手伝いをいたします。
~2月13日