尾張名古屋だし屋大友/鰹あごだし14袋入りの口コミ(クチコミ)・レビュー(いちごマムさん)

大友産業株式会社のヘッダー画像

レビュー

今日も冷凍ストック無し!その代わり大人ご飯が最近手抜きだよ/(^o^)\今日の離乳食はこちら。・サーモンとアボカドのパンカップグラタン+生トマトパンを麺棒で薄く延ばし、切れ込みを四隅にいれてからココット皿につめる。(パンカップ部分)玉葱、トマト、アボカドを炒めてスライスチーズを入れる。野菜がしんなりしてチーズが混ざったらパンカップに入れて粉チーズ上にパラリ。あとは魚グリルで焼くだけ。焼けたらココットからパンカップ取り出して皿へ。自分でもなんと呼べばいいのかわからないけどそれっぽい名前にしてみましたwwwキッシュっぽくなればいいなって思ったんですけどカップが思った感じにならなかったです\(^o^)/wあと昨日生トマト食べさせるって意気込んだばっかりじゃん:(;゙゚'ω゚'):って思い出したので慌てて2個おまけのようにつけときましたww・大根入りだし巻き卵昨日作っただし屋大友さんのあごだしを使った煮物をリメイク。煮汁もそのまま出汁として使いましたー!昨日の煮物の具(大根、キュウリ、しめじ)をみじん切りにして、万能葱のみじんぎりを加え、煮汁、片栗粉、卵1つを混ぜて焼きました。葱を加える事で味がしっかりするので調味料は足さなくてOK。優しい味でふんわりとした出汁巻き卵ができました。たつんこはずっしりとした卵焼きよりも牛乳をくわえてふんわりさせたオムレツの方が好きなのでお気に召したようです(´∩ω∩`)・味噌汁昨日と同じ(だから作りすぎるなとあれほどry・納豆ヨーグルトプレーンヨーグルトに納豆をいれてみました★えっ 何してるのこの人…気でも触れたのかしら(;^ω^)と思われた方…ちっ…違うんだ!!私は正常です!アワ((゚゚дд゚゚ ))ワワ!!←たつんこプレーンヨーグルト苦手っぽいんですよね。まぁ私も酸っぱくて美味しいものじゃないな…と思うので気持ちはわかるんですけどwバナナやりんごをつぶして入れたら食べてくれるんですが、酸っぱいままだとウヘェ('A`)って顔されますwww砂糖不使用の無添加ジャム、オリゴ糖、加糖のヨーグルトを混ぜる・・・など色々してたんですが、やはり甘くするのではなく、そのままの味にもなれてほしい。とグーグル先生に相談してみたのです。するとまぁオリゴ糖とかバナナとか色々でてきたんですけど、一際異彩を放っていたのがこれ。納豆ヨーグルトな…どういうことなの・・・(困惑と思いつつも納豆ヨーグルトでググってみると食べ方としても良いみたいなんですよね。納豆苦手な人にも良いんだとか。食べ方もそうなんですが、一番は栄養面。納豆×キムチ、や納豆×チーズは発酵食品同士相性がいいので積極的に食べていたのですが、まさかヨーグルトさんと和えるのは考えてなかったです…。でも確かに発酵食品同士なんですよね。一緒に食べる事で乳酸菌と納豆菌がお互い分解出来ない物を補いつつおなかの中で作用してくれるそうなんです。更に納豆菌と乳酸菌の両方が増加するんだとか。そして成長期のお子様に嬉しい効果がもう一つ。ヨーグルトにはカルシウムを吸収するという機能があるのですが、単体ではカルシウムと骨を結合させることができないそうです。結合するにはオステオカルシンという物質が必要で、この物質を作り出すためには納豆だけに含まれているビタミンK2が必要なんだそうです。また納豆の粘りに含まれているムチンもカルシウムの吸収を助ける働きがあるので、カルシウムを効果的に摂りたいのであれば納豆ヨーグルトこそ至高のメニュー・・・・という事になるらしいのです!!伝聞系ばかりですいませんwwww私も調べて初めて知った事なのでwwwんで、(本当に食べれるのかなぁ…なんかねばねばしてるけども…)と思いつつも食べさせてみました(;・∀・)食べた(゚д゚)えっ と思いつつも「そうだねー!美味しいねーJ( 'ー`)し」なんて試食もしてないのに言う鬼母←食べなかったら困るから・・・とできるだけ少量で最初はよそってみたのですが、普通におかわりしてまさかの完食ま、まじですかΣ:(;゙゚'ω゚'):すごいじゃないの…!納豆パワーすごいな…!と思いつつ途中で一口なめてみたんですが、納豆の味と粘り気がヨーグルトの酸っぱさをまろやかにしてると感じました!坊ちゃんは納豆大好きだったからいけたものの、苦手な人にコレ出したら確実にリバースもんでしょうwwwと思うくらい納豆が前面に出てましたがwwww思っていたほど無理な食べ物ではないな、というのが私の感想です。まろやかになってはいますが酸味が消えているわけでもないし、それでもしっかり食べきったのは凄いと思います!納豆ヨーグルトで食べなれたらプレーンも食べれるのでは・・・?と感じました。なんにせよ大成功ですよ!やったね*・゜゚・*:.。..。.:*・'(*゚▽゚*)'・*:.。. .。.:*・゜゚・*!!おまけ昼食の焼きそば。キャベツ、もやし、ほうれんそう、ニラを食べやすいサイズにカットしてしらすと一緒に少量のゴマ油で炒めます。しんなりしてきたら麺をくわえてだし屋大友さんのあごだしを30ml~50mlほどいれて汁気を飛ばします。(出汁の量で麺のやわらかさを調節してください)昨日作ったふりかけを混ぜたらできあがり。中華麺はそのままでも普通より塩気があるのでふりかけプラスしなくても別によかったのですが、そろそろ離乳食も卒業だし味つきの焼きそばにも慣れさせていこうかな、と入れてみました。ちなみにうちは後期までは与えず、完了期(1歳~)からデビューさせました。最近は幼児食もみえてきたのでしていないのですがちょっと前まで先に茹でて塩抜きをしていました。参考までにどうぞ(*´∀`)ノフォークをつかって美味しそうに完食。でも何故フォークでつかめて嬉しそうに「(*´▽`)ンフー♪」とドヤ顔するのにフォークでつかんだ麺をさらに手でつかんで食べるのか…。母にはわからないよ…あれか、パスタ食べる時にスプーン使う人みたいなワンクッションなのか…?( ^ω^)なんか最近詳しく書くからすごい時間かかるなーwwでもいいんだ…少しでも誰かの参考になればいいんだ・・・いいんだ・・・(言い聞かせ
口コミ:チャレンジ離乳食~納豆ヨーグルト~の画像(1枚目) 口コミ:チャレンジ離乳食~納豆ヨーグルト~の画像(2枚目) 口コミ:チャレンジ離乳食~納豆ヨーグルト~の画像(3枚目)

投稿日時:2013/05/29 : かんとりーまあむ成長日記 提供:大友産業株式会社

「鰹あごだし14袋入り(大友産業株式会社)」の商品画像

鰹あごだし14袋入り

先着50セット:945円(税込)

長崎産焼きあごと、鹿児島産枯れ節を贅沢に使用した、だしパック。 これで絶品料理を作ってみてくださいね♪

ショップへ行く