オプティマルライフ・ファンコミュニティ/とん汁の具 1kgの口コミ(クチコミ)・レビュー(ゆりぽむさん)

オプティマルライフ株式会社のヘッダー画像

レビュー

突然ですが「豚汁」ってなんて読んでいますか?私は「とんじる」派です。大人になるまで、自分も周囲も「とんじる」と読んで居たので何の疑問もなかったんですが、数年前に何かの記事で、「ぶたじる」と「とんじる」の2種類あると書いてあったのを見て、そうなのかぁと思いました。地域差があると言う意見も見た事がありますし、色々な諸説はある様ですが皆さんは如何でしょうか?wiki先生の所を見てみると、その他の呼び方に「めった汁」「スキー汁」と言うのもありましたが、これ聞いた事は1度も無いですね。色々奥の深そうな「豚汁ワールド」です。よくよく考えてみると、あまり声に出して「豚汁」の名前を言った事がないような気もします。外食時に豚汁を注文する事でもない限りは、機会がないというか。そんな「声に出して言う機会の無い豚汁」ですが、今回声に出す機会が出来ちゃいました。この土曜日にオプティマルライフ株式会社さんから送られてきたのが、この「豚汁の具」久しぶりに声に出して「とんじる」と言った気がします。家人「荷物来てるよー」私「何々?」家人「とんじるの具~!」私「おおー とんじる~!」とこんな具合です。届いた「豚汁の具」は、大根、牛蒡、人参、こんにゃくが入っており、既に加熱処理済みなので手軽に豚汁を始め、煮物や炊き込みご飯を楽しめると言うものです。お手軽とは言え、これ1kg入っているんです。と言う事で、まずはこの様な楽しみ方から。ちょっと寒かった事もあってお鍋にしました。作り方も至って簡単なんですよ。「豚汁の具」の水を切って(私はざっと洗いました)鍋に入れます。里芋や玉ねぎなどを追加します。出汁をそそいで、味噌と酒粕を合わせてものを溶き入れます。その他、後入れ野菜やお豆腐を用意し、我が家はここに豚しゃぶのお肉もセットします。豚肉を粕汁の出汁でしゃぶしゃぶにして、野菜を巻いてちょっとお味噌をつけて食べると、うまうまなんです♪もちろん粕汁のお出汁は七味や葱などを入れて、野菜と共に頂きます。水煮の野菜って使った事がなかったんですが、今回使ってみて大根がとても美味しくてちょっと感動。大根が適度な歯ごたえがあって、煮込んでとても美味しかったんです。その他の野菜もそれぞれの食感もちゃんとあり、牛蒡はちょっと柔らかめだったのですが、すぐ使えると言う点で良い具合でした。さてさて、まだ半量残っております。今宵はこれを使って芋煮鍋にしても良いよねぇなんて今朝話していたので、今宵は芋煮風のお鍋になる予定。粕汁のお鍋、いつもは12月の声を聞く頃に作るんですが、今年は10月の声を聞いてすぐでした。今回使った酒粕は、松竹梅から出ているものを使ってみました。このタイプを買うのはお初なんですが、これペースト状になっていてすぐ溶かす事が出来ます。普段は板状になった酒粕を買って、酒を振り入れてレンジで加熱して柔らかくするんですが、既にペースト状になっているので、お味噌とすぐ混ぜあわせる事が出来て便利でした。この時期からお味噌汁にも酒粕を入れる様になるので、こういうタイプは便利かも。出来ればチューブタイプなどで普段使いしやすいパッケージだったら良いのになぁ…。【酒粕鍋の出汁】昆布出汁:1000cc(合わせ味噌)味噌(仙台味噌使用):大さじ2程度麦味噌:大さじ1酒粕:大さじ3塩麹:小さじ1日本酒:適量味噌と酒粕が大体同量になる程度で作っています。塩麹は隠し味でちょっと仕込んでいます^-^今回は豚肉の薬味として、味噌麹を使いました。こちらも相性抜群でとても美味しかったです。【関連記事・レシピ】・朝のパワーフード、酒粕入りのお味噌汁・お手軽自家製味噌麹・塩麹の仕込み方・寒い夜に食べる粕汁鍋と、やせうまだご汁ランキングに参加しています。下のバナーをクリックして頂けると嬉しいです♪m(_ _)mこちらもよろしくお願いしますm(_ _)mにほんブログ村オプティマルライフ・ファン交流会ファンサイト応援中

投稿日時:2011/10/03 : ゆりぽむ通信別館◇酒肴館◇ 提供:オプティマルライフ株式会社

「とん汁の具 1kg(オプティマルライフ株式会社)」の商品画像

とん汁の具 1kg

価格:1,260円(税込)

国産豚汁の具。 便秘が気になる方や、食物繊維が足りないと思う人。 お子様から、成人までいつでも気軽に食べられます

ショップへ行く