『プレミ本舗のファンサイト』
アクセスいただきありがとうございます。大変申し訳ございませんが、当ファンサイトは
モニプラ内でのサービスを終了させていただいております。
終了したイベント、モニターに関するお問い合わせは、下記までお願いいたします。
お問い合わせ先 |
![]() |
コブス株式会社 |
---|
げっ!締め切り、明日じゃん。モニプラさんで当たった商品のモニターするのを忘れてた。明日は時間がないから、今日中に記事も書かないと。
当選したのは、「まるごとキューブだし」(プレミ本舗)。一緒に送られてきた学研プラスの雑誌「ゲットナビ」(6月号)でも紹介されている。最近は、調味料もバラエティに富む。透明の醤油、緑色のラー油、味噌のパウダー、甘口のカレーパウダーなど、趣向を凝らした商品がいろいろと出ているんですな。
さて、こいつを使って何を作ろう。まるごとキューブだしは、鹿児島産かつお節と北海道真昆布を素材にフリーズドライ製法で作られた固形のだし。だったら、その味と香りを十二分に感じ取るべく和風の献立がいいだろう。昼前にスーパーに行って、あじの開きとほうれん草を買って・・・・・ドン!
コテコテの昔ながらの日本の朝ごはん。これは昼も兼ねたけど。焼き魚にだし巻き卵、ほうれん草のおひたしに豆腐の味噌汁。珍しく、昼間っから4品も作ってしまったぜ。テーブルを見たお袋の第一声は、「あらま、夕ご飯みたい」
ふだんは昆布やかつお節からだしを引いたりもするけど、「わっ、締切間近だ、時間がない!」ってなときに便利だということを、再び三度身をもって知ったキューブだし。熱湯で溶かすだけだから、味噌汁もおひたしもちゃちゃっと作れる。いや、だし巻き卵はおのれの不器用さから相変わらず苦労したけど、見た目はそれらしくなってるでしょ?
ぜいたくにキューブだしは2個使った。1個は350ミリリットルのお湯で溶かして味噌汁に。かつお節の栄養を丸ごと摂るために濾さないで使えとのことなので、そのまま味噌汁にしたけど、確かに気にならなかった。食塩と化学調味料は不使用。
もう1個は100ミリリットルのお湯で溶かして、だし巻き卵とおひたしに。二人分で、卵(大)3個、だし50ミリリットル、砂糖小さじ2、薄口醤油小さじ1。もっとふんわりさせたかったけど、味は完璧!
おひたしはほうれん草100グラムで、作法通り、しょうゆ洗いもして。あじはグリルで焼いた。もう少し焦げ目をつけたかった。まるごとキューブだしは香りがよく、しっかりしたうま味がある。雑誌にも書かれていたが、お茶漬けに合いそうだ。
ごちそうさま。ご飯は2.5杯食べた。料理の腕も振るった。満足。だから、母ちゃん、夕飯のおかずは焼きなすだけだからね。残っただしはだし醤油にして冷蔵庫に。
プレミ本舗のファンサイト参加中
ken 2019-06-06 19:00:00 提供:コブス株式会社
Tweet |
愛媛の老舗のかつお節メーカーで日々和食の未来について考えてきた代表が、東京を起点に新しい食の事業を始めたいと考え、立ち上げた会社です。
和食のだしといえば、昆布とかつお節。どちらもそのまま食べても美味しいのに、昔ながらのだしとりをすると、豊富な栄養源も出し殻になって捨てられてしまいます。
限られた食資源、つくり手の手間と想いを、余さずいただく食スタイルを提案します。
美味しいものの、美味しさまるごと、いただきます!