正田醤油さんの「しょうゆ糀」なるもののサンプルをいただきました。何に使おうかなぁとしばらく悩んでいたのですが、素直に付属のレシピを参考にしてみることにしました。「生しょうゆ」と「白生しょうゆ」の2種類の糀があり、今回は「生しょうゆ」の方を使ったものになります。ちなみに「しょうゆ糀」の特徴は…~引用開始~①しょっぱくなりにくい塩麹の欠点として挙げられることが多いのが「ちょっと入れすぎるとすぐしょっぱくなる」ということ。「なちゅこ」はしょうゆ由来の天然のうまみ成分がたっぷり入っているので、うまみが塩味を包み込み味をまろやかにしてくれるんです。②ダブルの酵素「なちゅこ」は生のしょうゆと生の米糀、ダブルの生原料を使用しています。そのため、ダブルの酵素が活きており、より素材をジューシーに仕上げてくれます。③白しょうゆ独特の豊かな味わい「なちゅこ 白生しょうゆ糀」は「白しょうゆ」という小麦が主原料のちょっと珍しいお醤油をつかっています。そのため、素材の色を邪魔せず小麦の上品な甘みと穏やかな香りが楽しめるんです!~引用終了~レシピはあくまでも「参考」。シソの代わりにえごまを(同じシソ科だし)。そして、寿司飯+糀では食後に喉が渇いて仕方がないだろうから、と寿司飯ではなく普通のご飯にしました。そして、ちりめんじゃこを追加!まぐろを糀に漬けていたのは10分くらいでしょうか。煮切りの漬け汁を作ることなく味をつけることができるのは、とっても楽ですね。塩麹ですと、まぐろには合わない気がするのですが、しょうゆ糀だと便利♪つかの間のぜいたく気分を味わうことができました。ただ、このサンプルにつき1つ苦情?を。賞味期限が非常に見づらい。袋の裏には「シール部に刻印」と書かれているのですが、そんなものはない!蛍光灯の明かりを当てて探したら現れました(笑)袋の色に同化していた…サンプルといってもきっちりとしてほしいなぁと思いました。正田醤油のファンサイトファンサイト参加中よろしければポチッとお願いします♪
さくらこ 2013-07-02 15:33:34 提供:正田醤油株式会社
Tweet |
正田醤油は創業明治6年(1873年)、群馬県館林市に位置する醤油醸造を主業とする食品メーカーです。「おいしいがうれしい」を合言葉に「食」を通じてみなさまの幸福に寄与できる企業であり続けたいと考えております。どうぞよろしくお願いします!
~2月4日
~2月9日