正田醤油株式会社さまより「なちゅこ生しょうゆ糀」2種類お試しサンプルが届きました。①しょっぱくなりにくい塩糀の欠点として挙げられることが多いのが「ちょっと入れすぎるとすぐしょっぱくなる」ということ。「なちゅこ」はしょうゆ由来の天然のうまみ成分がたっぷり入っているので、うまみが塩味を包み込み、味をまろやかにしてくれるんです。②ダブルの酵素「なちゅこ」は生のしょうゆと生の米糀、ダブルの生原料を使用しています。そのため、ダブルの酵素が活きておりより素材をジューシーに仕上げてくれます。③白しょうゆ独特の豊かな味わい(「白生しょうゆ糀」のみ)「なちゅこ 白生しょうゆ糀」は「白しょうゆ」という小麦が主原料のちょっと珍しいお醤油をつかっています。そのため、素材の色を邪魔せず小麦の上品な甘みと穏やかな香りが楽しめるんです。春の展示会でも、生鮭を「白なちゅこ」につけた「鮭の糀焼き」が大人気!「スーパーの生鮭がまるでデパ地下の 西京焼きみたい!」と大変ご好評早速、白しょうゆ麹から使ってみました。新鮮な採れたてキュウリを白しょうゆ麹で漬けてみました。叩いて手でちぎってビニールへ入れて少し揉んで冷蔵庫で冷やします。まろやかなしょうゆ麹ときゅうりがとっても合いますね。お酒の肴にも、ご飯のお供にもピッタリです。カンパチの身が残っていたのでこちらを白しょうゆ麹で漬けて焼いてみました。脂っこくて余り好きでないカンパチもこちらに漬けると風味がまして焼くことで油が落ちますのでホントに美味しくなります。子供達も、美味しい!美味しいと普段魚を余り食べないのですが喜んで食べてくれました。お豆腐に生姜・ネギ・卵・小麦粉を入れて混ぜます。味付けに白しょうゆ麹を入れます。混ぜて焼くと、こんな感じ豆腐のおやきです。おやつにも、酒の肴にもピッタリ。しょうゆ麹の味が広がり笑顔になります。本当は小さく丸めて焼くのですが今回は、流し込みで焼きました。ひっくり返すのが大変なのでやはり、小口に分けて焼いた方がいいですね。お次は、濃い口醤油の方のレシピです。水切りしたお豆腐にしょうゆ麹を塗ります。こちらを半日冷蔵庫で寝かせます。わたしは、しっかり寝かせてましたので麹の色が白っぽくなりましたがとっても濃厚でクリームチーズのような味わいでした。これは、酒の肴に最適ですね!!鰹の刺身が残っていましたのでそちらに、しょうゆ麹を入れて混ぜました。後日、鰹丼に変身(^^)v子供達は、大喜び♪♪(*´▽`*)ノ゛お茶掛けても美味しいよね~~~なんて、みんなでワイワイいいながら食べましたが!本当に漬けるだけでこんなに美味しく変身するんですね。刺身が残ったら、今度からこのようにして食べたいと思います。簡単だし!美味しいのでみんな大満足❤スナップエンドウの卵とじこちらは、しょうゆ麹を掛けるつもりでいたので下味無しです。こちらを混ぜ混ぜして頂きました。半熟卵にしょうゆ麹が良く辛み絶妙な美味しさです(*^艸^*)今回、初めてしょうゆ麹を使いましたが色々なお料理に使えるし簡単で美味しいと言うのが最大のポイントですね。子供達も喜んで苦手な魚を食べてくれましたしこれからも、このしょうゆ麹を利用してみんなが喜ぶお料理を作りたいと思って居ます。商品の詳細は、こちら企業紹介正田醤油株式会社正田醤油は創業明治6年(1873年)、群馬県館林市に位置する醤油醸造を主業とする食品メーカーです。「おいしいがうれしい」を合言葉に「食」を通じてみなさまの幸福に寄与できる企業であり続けたいと考えております。どうぞよろしくお願いします!正田醤油のファンサイトファンサイト参加中
れい 2013-06-22 18:10:09 提供:正田醤油株式会社
Tweet |
正田醤油は創業明治6年(1873年)、群馬県館林市に位置する醤油醸造を主業とする食品メーカーです。「おいしいがうれしい」を合言葉に「食」を通じてみなさまの幸福に寄与できる企業であり続けたいと考えております。どうぞよろしくお願いします!
~2月4日
~2月9日