閉じる

『ハリキリママのおしゃべりコミュ二ティ』

アクセスいただきありがとうございます。大変申し訳ございませんが、当ファンサイトは

モニプラ内でのサービスを終了させていただいております。

終了したイベント、モニターに関するお問い合わせは、下記までお願いいたします。

お問い合わせ先 ハリキリママのおしゃべりコミュ二ティ 湘南ゼミナール

注目の無料モニター・サンプル情報はコチラ! 

【リピート率No.1】さらっとのびて しっとりうるおう♪保湿全身ミルキィローション

丹平製薬株式会社

10

1日前!

プレゼント

【リピート率No.1】さらっとのびて しっとりうるおう♪保湿全身ミルキィローション

もっと見る

もっとイベントを探してみる

★ 「面白い先生・名物講師」 大集合! ★

モニタープレゼント

図書カード2,000円分

参加時の
投稿方法とテーマ

カキコミ
今回も楽しいイベントです。「面白い先生」「名物講師」のお話しを募集致します。みなさまが子どものときに出会った、楽しい授業、ユニークな教師、先生の達人技などのエピソードを、ぜひご紹介ください。

モニターした感想の
投稿方法

カキコミ

イベント内容を詳しく見る

参加したみんなの投稿

全ての投稿   モニター投稿   参加投稿

娘の通ってた小学校にはとても生徒にも親からも慕われる先生がいました しかしテストでは厳しく漢字では止める所、句読点にとても厳しく娘がテストに先生 「先生おまけして」と書いていると「だめ」時におまけと良くできた時には大きな 花丸をテスト用紙いっぱいにつけていただいていました 2012/05/07

眼鏡をかけて、普段はギャグなんて言わない真面目な先生!! 俳句の時間に「赤信号 みんなでわたれば 怖くない」と一言 みんな目が点になりました! 2012/05/07

質問に答えると、正解すると、歌いながら♪「せいかい♪」と言ってくれた 反対に不正解だと、「ブーもう一度!」と言われていました 2012/05/06

社会の先生 なのに、 毎回当時大流行した東京ラブストーリーの話を毎回 していた先生 中学生だったので当然そんなドラマは家で見せてもらえず また早熟ってなっちゃうけど 先生も若かったんだね、そんな話題で一気にみんなの心をつかんでました そこから授業に入って なかなか面白かったんで… 2012/05/06

高校時代の世界史のY先生多分先生としては完璧だったと思う 正直オイラは授業中、他の先生の話は聞かなかった 何故なら「教科書さえ理解していれば、テストも受験も制覇」という信念(?)があったから 教科書で理解できないところを質問する為に先生は存在していると考えていた しかし、Y先生は別… 2012/05/06

中学生の時、体育会系の先生がいました この先生は、いっつも人の顔くらいの大きさがある、でっかい『しゃもじ』を持ち歩いているのです いつも朝は学校の門の前でたっていて 遅刻すると、 『壁に手をつけ』って言われ お尻を突き出さされ、持っているでっかいしゃもじでお尻10回叩かれ… 2012/05/05

小学4年生のときの担任の先生 先生は私たちを大人として扱ってくれた ある日、七夕短冊を書くことになり、先生は「子どもの頃の気持ちを忘れない」と書いていた 短冊のとおり、先生は卒業までの間、子供の私たちと同じ気持ちでずっと見守ってくれた 先生、今どうしていますか 私は、今先生を… 2012/05/04

中学の理科の先生なんですが、理科の先生はユニークな方が多い その先生は男性で、年的には50代ぐらいやったんですが、髪型はサザエさんの 波へいさんみたいな髪型で自分の髪型をいじるという笑いが絶えない先生でした 授業もちゃんと教えてくれる先生でしたが、授業が楽しく息詰まらない感じですきでした… 2012/05/03

時は昭和三十年代の半ば私が中学二年の時でした所は、神戸市内の公立中学校登場人物は、仮にS先生とさせていただきますが、中年の算数の男性教師そして、13組の生徒、約50名  舞台は、期末テストの答案返しの場その先生の場合には、答案用紙を返す時に、個人名は伏せておられますが、全般的な試… 2012/05/02

赤色がラッキーカラーらしくて、赤が大好きな先生がいました毎日の洋服は赤一色(;)持ち物もほとんどが赤色ですあだ名は赤鬼でも、とても熱心で暑く優しい先生で、とても良い先生でした実際、男女問わず生徒に好かれていました今思うと、とても暑く良い先生で、先生と出会えてよかったと思っています情熱… 2012/05/02

<<前の10件 1 2 3 4 5 6 7

企業紹介

湘南ゼミナール

湘南ゼミナールは受験指導を核として幼児から小学生、中学生、高校生の「成長と自立」をサポートしています。湘南ゼミナールが育みたいのは「夢の実現に向けて自ら学び、成長しつづける力」。
勉強だけではなく先を見据えた「力」を身につけてもらうため
①自ら考え、判断し、行動できる自立した人を育成する。
②高い目標を持ち、常にプラス思考で努力できる人を育成する。
③人の痛みが理解できる優しさと思いやりを持った心豊かな人を育成する。
これら3つの教育理念に基づいて教育を行っています。
それがカタチとして表されているのが湘ゼミオリジナルの「QE授業」。
テキストをほとんど使わず、授業内に出来る限り多くの「考える」機会を子供たちに与えることで、本来の力を引き出し、受験後にも役立つ「自ら考える力」を伸ばすことが出来ます。
数多くの成功と失敗を積み重ねながら成長する子供たちを情熱を持った講師陣が全力でバックアップしています。
ぜひ、湘南ゼミナールの熱い教育に触れてみてください。

最新のひとこと

毎日満点!


キッズ・教育・ペット のイベント(商品モニター募集・無料サンプル・試供品情報)を探す