巷では【おにぎらず】がはやっているけれど、私は【おむすび】の方が好き。結びたい。広げたサランラップにごはんを敷いて、具を載せて、サランラップを巾着状に閉じて、ふんわりと握って三角おむすびを作る。三辺に沿って海苔をまく。これがうちのおむすび。いつもは何かしら具を入れる。ちりめんじゃこ、梅干、鮭フレーク、ふりかけ、漬物等。でも今回は【塩むすび】を作ってみた。海の精01海の精02モニプラさんからいただいた【海の精株式会社海の精】で塩むすび。伊豆大島の海水100%(にがり不使用)の国内産のお塩。ところで、NHK「きょうの料理」でおむすび...
投稿日時:2015/11/04 : ビボウロク
ただ塩辛いだけでなく、甘みや苦みなど塩本来の複雑な味があり、
素材の旨みを引き出す伝統海塩です。自然豊かな伊豆大島近海の、黒潮の運ぶ清麗な海水100%が原料。太陽と風と火の力による日本の伝統的な製塩法で作られています。どんな料理にも使えますが、シンプルな料理ほど、そのおいしさがよく分かります。
お吸い物やスープ、煮物、炒め物、サラダ、野菜の即席漬けや塩蒸し、塩辛などの塩漬け、日本酒のお供に。