伝統海塩海の精の通販 【海の精ショップ モニプラ支店】 

閉じる

2012年版 『伝統食育暦』 モニター20名様

みんなの投稿一覧を見る イベント内容を詳しく見る

モニプラさんより『2012年版 伝統食育暦』を頂きました~♪

モニプラさんより、海の精ショップ様の『2012年版 伝統食育暦』を頂きました海の精ショップ様では、これまでに『あらしお』や『浅漬けのもと』をモニターさせて頂き、今は最近とても注目されている『塩麹』もモニターさせて頂いているのですが、モニター品を送って頂く度に、食に関する資料を添付して頂き、あらためて食育の大切さを感じたので、今回ぜひに、と思い応募させて頂いたのです食育暦なので、さっそく冷蔵庫の壁に設置しましたこれで毎日暦を見ることができますねこんな風に季節ごとの旬の食材や、伝統行事について書いてあります。例えば1月は、大根が旬であることや、7日の七草粥を食べる日以外にも、15日は小豆粥を食べる習慣があったことなどを教えてあげることができました。息子たちは「ふ~ん。」程度の反応だったけれど、大人になってからふと思い出し、自分たちの子供にも伝えてくれたらいいなあ、と思います。輸入食材や核家族が増えて、旬の食材に対する意識が薄れたり、伝統行事を伝える家族がいなくなっている昨今、これは本当に勉強になるし、ありがたいですわたしの母が季節や行事ごとの料理をよく作ってくれたことを今でも覚えているので、わたしもこの暦を活用して、子供たちの食育に役立てたいと思いますあと、なにげに月の満ち欠けが分かるのはうれしいです今日は三日月だ、とか、明日は満月だ、とか、夜空を眺める楽しみができますもんねしあ(3歳)は、エリックカールの『パパ、お月さまとって』の絵本が大好きなので、カレンダーの月が一番小さくなる日を見て、『この日ってはしごでお月様とれるんかな~?』とか言っていましたモニプラさん、海の精ショップ様、ありがとうございました海の精ショップファンサイト応援中

おのゆう   2012-01-12 22:07:00 提供:海の精ショップ

企業紹介

海の精ショップ

伊豆大島の塩メーカー海の精株式会社の通販部門「海の精ショップ」です。
海の精は昔ながらの製法で40年、塩を作り続けています。
海の精の塩は海水の成分をバランスよく含んでいて、ただ塩辛いだけではありません。甘みや旨味・苦味を含んだ塩は、より食材のおいしさを引き立ててくれます。
塩以外にも、国産の有機や農薬不使用栽培の原材料を使った、味噌、醤油、梅干、漬物や塩の歯みがきなどを製造しています。
通販部門の海の精ショップでは、それらの海の精ブランド商品を中心に、安全安心にこだわった商品を販売しています。

キッチン・生活 のイベント(商品モニター募集・無料サンプル・試供品情報)を探す