閉じる

『お取り寄せグルメ 「わっか」 ファンサイト』

アクセスいただきありがとうございます。大変申し訳ございませんが、当ファンサイトは

モニプラ内でのサービスを終了させていただいております。

終了したイベント、モニターに関するお問い合わせは、下記までお願いいたします。

お問い合わせ先 お取り寄せグルメ 「わっか」 ファンサイト トレスゼン株式会社

注目の無料モニター・サンプル情報はコチラ! 

NEW

【レシピ投稿募集・夏もこんぶ茶『減塩こんぶ茶』の使い方を紹介していただけるモニター150名様大募集!】

玉露園

150

6月20日(木)まで

プレゼント

【レシピ投稿募集・夏もこんぶ茶『減塩こんぶ茶』の使い方を紹介していただけるモニター150名様大募集!】

もっと見る

【モニター後アンケートなし!SNS投稿のみ!】簡単アンケートで応募!2024年3月発売新商品モニターさま募集!

マルトモ株式会社

20

6月23日(日)まで

プレゼント

【モニター後アンケートなし!SNS投稿のみ!】簡単アンケートで応募!2024年3月発売新商品モニターさま募集!

もっと見る

【モニター後アンケートなし!SNS投稿のみ!】簡単アンケートに答えてモニター品をゲットしよう!

マルトモ株式会社

10

3日前!

プレゼント

【モニター後アンケートなし!SNS投稿のみ!】簡単アンケートに答えてモニター品をゲットしよう!

もっと見る

厳選された素材の旨味が詰まったサクサク感のあげあられ【素材の餅味】16名様募集!

株式会社もち吉

16

6月30日(日)まで

プレゼント

厳選された素材の旨味が詰まったサクサク感のあげあられ【素材の餅味】16名様募集!

もっと見る

もっとイベントを探してみる

お取り寄せグルメ『わっか』!被災から復活した生産者の【きくらげ】モニター募集

参加受付は終了いたしました。
またの参加をお待ちしております。

モニタープレゼント

乾燥きくらげ 1袋 (10g)

モニター数

5名

参加〆切

参加受付は終了いたしました

選考方法

選考   発表日: 8月26日(金)

トレスゼン株式会社からのメッセージ

こんにちは。お取り寄せグルメ「わっか」の有松です。

2011年3月11日に発生した、東日本大地震により被害にあわれた皆様に心よりお見舞いを申し上げます。皆さまの安全と一日も早い復旧復興を心よりお祈り申し上げます。

今回は、純国産の『きくらげ(木耳)』です。
こちらの生産者さんは、岩手県陸前高田市で、この度の震災の被害にあわれましたが、
一部の施設を復旧され、生産を再開されましたので、このイベントでご紹介したいと思います。


耳の形に似ていることから漢字で‘木耳’と書くきくらげ。コリコリとした食感が特徴で、キノコの一種です。
日本国内で流通しているきくらげの多くは中国や台湾からの輸入品で、国内のきくらげ生産量はごくわずかです。今回のきくらげは、日本に自生していたきくらげ菌を岩手県陸前高田市で栽培した、純国産きくらげ(乾燥)になります。
このきくらげは肉厚な‘あらげきくらげ’を乾燥させているため、コリコリとした歯ごたえに加えて、きくらげの身の部分の食感も味わうことができます。

きくらげは、栄養価が高いことでも知られています。特にビタミンDの宝庫と言われ、食物繊維も多く含まれる食材です。ぜひ純国産「きくらげ」をお試しください。


■イベント紹介時
ブログ内に、当店へのリンクタグを張って下さい。

----------------------------------------------------
純国産の「きくらげ(木耳)」は、お取り寄せグルメ「わっか」。
http://www.club-wakka.com/SHOP/498459/521181/list.html
----------------------------------------------------
※このタグは、関連サイトのリンク集の『リンクタグ』から取得できます。


■選考基準
イベント紹介時に、ブログ内に当店へのリンクタグを張って頂いた方を優先して選考させていただきます。



■当選者の方へ
『きくらげ』の味などを写真付きでブログで詳しくご紹介してください。




純国産の「きくらげ(木耳)」のページはこちら
http://www.club-wakka.com/SHOP/498459/521181/list.html












生産者のこだわりは?

◎日本生まれ、日本育ち

中華料理の炒め物なのでよく利用されるきくらげ。スーパーなど見かける商品のほとんどが輸入もの。国産きくらげとはとても珍しいので生産者に伺ってみました。

「日本流通しているきくらげのほとんどは中国や台湾からの輸入になります。日本での生産は数パーセントしかありません。」と語る生産者の佐藤さん。

日本で生産されているきくらげの中にも大きく2種類あるとのことです。一つは台湾や中国のきくらげの種を日本で栽培したもの。もう一つは日本で自生していた種を日本で栽培したもの。佐藤さんのきくらげは後者のほうで、日本生まれの日本育ちの国産きくらげになります。


◎肉厚なきくらげを乾燥

「乾燥されたきくらげを比べても違いが分かりづらいと思います。」
佐藤さんのきくらげの特徴を伺うと、生のきくらげを持ってきてくれました。
「きくらげはコリコリとした食感を味わう食材と言われています。うちでは、とても肉厚な生きくらげを乾燥させているので、他の薄いきくらげを乾燥させた物に比べて、水で戻した後も、コリコリとした食感に加えて、きくらげの身の部分も感じれる食感が特徴です。」

生きくらげは三層構造になっていて、皮と皮の間に、ゼラチン質の身があります。乾燥させることによって、この身の部分はほとんどが潰れてしまうため、皮のコリコリとした食感だけが残ります。佐藤さんのきくらげは、生の状態でとても肉厚であるため、水で戻した時に、一部の身の部分も戻り、コリコリとした食感の中に身のゼラチン質を感じることができるのです。

なぜ肉厚なきくらげが育つのでしょうか。
「この地域の土地柄、 気候によるものだと思います。」 佐藤さんは、東北で栽培されている他のきくらげと比べても、自社のきくらげが肉厚に育つと言います。市内の複数の場所できくらげを栽培されていますが、同じように肉厚に育つとのことです。陸前高田市は、暖流と寒流が出会う良質な漁場として知られる三陸海岸に位置しています。海岸からは塩を含んだ海風が吹きます。このような場所が、きくらげの栽培には適しているのだろうと考えられています。



1人のファンが「いいね!」といっています

いいね!

友達にも紹介する

スマートフォン(iphone/Android)でも参加可能です。スマホでも参加できます

URLをメールで送る

 参加条件を満たす方が当選者より少ない場合、当選者数が所定の人数に満たないことがございます。
 予めご了承ください。

モニタープレゼント内容

乾燥きくらげ 1袋 (10g)

※発送方法は予告なく変更になる可能性があります。

日本に自生していたきくらげ菌を岩手県陸前高田市で栽培した、純国産きくらげの乾燥品です。

参加したみんなの投稿

毒入り餃子事件以前から、「中国製」と書いてある野菜やタケノコ、缶詰は決して買わなかった私ですが   どうしても中国製しか手に入らない物、それは中華食材   乾燥きくらげ、松の実、干しエビ、春雨など、国産のものが売り場にないことが多いですよね   そんななか、今回は国産のきくらげをゲット   … 2011/09/23

関西では「がんもどき」の事を「飛竜頭(ひりょうず、ひろうす)」と呼ぶ事も多いです 由来はこういう所をご覧頂くとして、今回は綿実油さんのレシピサイトの中から、飛竜頭を作りました 飛竜頭の中にはきくらげを入れるので、先日お取り寄せグルメ「わっか」さんから届いた… 2011/09/10

きくらげは「木耳」と漢字で書くのですが、これって耳の形に似ているからなんだそうです きくらげって炒め物や中華料理などに使う事が多いのですが、きくらげの炊き込みご飯を炊きました 今回使っているきくらげは、お取り寄せグルメ「わっか」さんが取り扱っているもので、岩手の陸前高田市のきくらげなんです… 2011/08/31

すべて見る

企業紹介

トレスゼン株式会社

お取り寄せグルメの専門店「わっか」(WAKKAオンラインストア)では、匠が認めるこだわりの味を取り揃えています。素材にこだわり、製法にこだわり、味にこだわる。そうした“こだわり”を知れば知るほど、食べてみたくなる味が全国各地にあります。匠のこだわりを詳しく伝えた、お取り寄せサイトです。

食品・試食・飲料 のイベント(商品モニター募集・無料サンプル・試供品情報)を探す

Instagram の連携を行ってください

Instagramの仕様変更により、過去の連携情報が利用できません。

Instagramの連携を再度行ってください。

Instagram の連携に進む