閉じる

『舞昆のこうはら』

アクセスいただきありがとうございます。大変申し訳ございませんが、当ファンサイトは

モニプラ内でのサービスを終了させていただいております。

終了したイベント、モニターに関するお問い合わせは、下記までお願いいたします。

お問い合わせ先 舞昆のこうはら 株式会社 舞昆のこうはら

注目の無料モニター・サンプル情報はコチラ! 

NEW

【おうちごはんの栄養UPに】北海道産の安心安全な雑穀Instagram投稿モニター★50名様募集!

株式会社玄米酵素

50

6月19日(水)まで

プレゼント

【おうちごはんの栄養UPに】北海道産の安心安全な雑穀Instagram投稿モニター★50名様募集!

もっと見る

【レシピ投稿募集・夏もこんぶ茶『減塩こんぶ茶』の使い方を紹介していただけるモニター150名様大募集!】

玉露園

150

6月20日(木)まで

プレゼント

【レシピ投稿募集・夏もこんぶ茶『減塩こんぶ茶』の使い方を紹介していただけるモニター150名様大募集!】

もっと見る

【モニター後アンケートなし!SNS投稿のみ!】簡単アンケートで応募!2024年3月発売新商品モニターさま募集!

マルトモ株式会社

20

6月23日(日)まで

プレゼント

【モニター後アンケートなし!SNS投稿のみ!】簡単アンケートで応募!2024年3月発売新商品モニターさま募集!

もっと見る

厳選された素材の旨味が詰まったサクサク感のあげあられ【素材の餅味】16名様募集!

株式会社もち吉

16

6月30日(日)まで

プレゼント

厳選された素材の旨味が詰まったサクサク感のあげあられ【素材の餅味】16名様募集!

もっと見る

もっとイベントを探してみる

美容舞昆コラーゲンサプリ【顔出しOKの方】インスタ投稿モニター10名様募集!

みんなの投稿一覧を見る イベント内容を詳しく見る

おいしいスープでコラーゲンを手軽にチャージ★ - ちろるんブログ

こんにちは*
美容マニアの舞川ちろるです♡
 
今回は、手軽に取れる「コラーゲンスープ」をご紹介します♡

 
コラーゲンが摂れる!コラカフェスープ*
コラーゲン専門店のニッタバイオラボさんの「コラカフェスープ コーンクリームスープ/トマトクリームスープ」です♡

 
コラーゲンとは??
一般的に広く知られているコラーゲン。では、一体何者でどのように摂取するのが望ましいのでしょうか??
こちらは、ニッタバイオラボさんの公式サイトから引用しました!↓

コラーゲンは、肉や魚の骨や皮などに豊富に含まれていますが、毎日摂るのは難しいですし、そもそも消化吸収がよくありません。
そこで消化吸収しやすいように、コラーゲンを加熱して変性させ、抽出・精製したものが「ゼラチン」です。ゼラチンは水には溶けにくいですが、温水にはよく溶けます。その溶けたものが冷えると、ゼリーのようにぷるぷるのゲル状になります。
そしてさらに消化吸収しやすいように、ゼラチンを細かく酵素分解したものが「コラーゲンペプチド」です。 分子量が小さいので水によく溶け、体に働きかけるペプチド(アミノ酸が複数連なったもの)の吸収性も高くなっています。
一般的に健康食品で「コラーゲン」と表記されているものは、この「コラーゲンペプチド」を指すことが多いです。

なるほど!コラーゲンと普段わたしたちが言っているものは、吸収しやすくした「コラーゲンペプチド」のことなんですね♡!
 
1日の摂取量は?
では、1日にどのくらい摂取したら良いのでしょうか??
ズバリ!5〜10g/日です!

体感には個人差がありますが、2週間から2~3ヶ月で変化を実感されるお客様が多くいらっしゃいます。ビタミンCやカルシウムと併せて摂るのが効果的です。

 
また、5〜10gのコラーゲンは毎日続けて摂取することが大切みたいです*
 
1杯約2000mgのコラーゲン♡
このコラーゲンスープには、1杯約2000mgつまり、2gのコラーゲンが配合されているんです♡
 
朝に1杯、小腹満たしに1杯、夜食に1杯など自分の生活スタイルに合わせて取り入れるだけなので、とても簡単でした♡
 
味は2種類!
今回、わたしがモニターしたお味は「コーンクリームスープ

ちろる   2020-04-02 00:00:00 提供:株式会社 舞昆のこうはら

企業紹介

株式会社 舞昆のこうはら

老舗の昆布屋がお客様の声を元に新しい技術をとりいれました 。
なじみの奥さんからの苦情、それはお宅の塩昆布美味しすぎてご飯をお変わりしすぎるから、なんとかして!

ご飯を食べ過ぎると血糖値が気になる。
旦那さんのことを思って奥さんもご飯の
食べすぎをとめたものの、旦那さんは
簡素な食卓に嫌気がさして、外食がちに・・・・・
気づけば返って体調を崩してしまうことに。

ご飯を安心して食べられて、食卓に笑顔が戻りますように、そんな願いから
日本の伝統食品である納豆や味噌をヒントに、大阪府立大学と共同研究して
発酵技術を開発。発酵には果物や健康食材、発芽玄米や桑の葉を使っています。

炊き方は「直火仕込製法」。昔ながらの炭火のとろ火を再現し、
煮汁がなくなるまでじっくり煮込むことで、昆布には養分もうまみも全て余さず
しみこみます。
ホカホカ白ご飯と一緒に食べればうまみがじゅわ~と染み出して、
”舞い上がる”ような美味しさを食卓にお届けします。

食べすぎ、と嘆いていた奥さんも旦那さんもそろってにっこり。
体にやさしい発酵食品だから血圧や血糖を気にされる方にもおすすめです。

ダイエット・健康・痩身・サプリメント のイベント(商品モニター募集・無料サンプル・試供品情報)を探す