閉じる

『舞昆のこうはら』

アクセスいただきありがとうございます。大変申し訳ございませんが、当ファンサイトは

モニプラ内でのサービスを終了させていただいております。

終了したイベント、モニターに関するお問い合わせは、下記までお願いいたします。

お問い合わせ先 舞昆のこうはら 株式会社 舞昆のこうはら

注目の無料モニター・サンプル情報はコチラ! 

NEW

【モニター後アンケートなし!SNS投稿のみ!】簡単アンケートで応募!2024年3月発売新商品モニターさま募集!

マルトモ株式会社

20

6月23日(日)まで

プレゼント

【モニター後アンケートなし!SNS投稿のみ!】簡単アンケートで応募!2024年3月発売新商品モニターさま募集!

もっと見る

NEW

【モニター後アンケートなし!SNS投稿のみ!】簡単アンケートに答えてモニター品をゲットしよう!

マルトモ株式会社

10

6月9日(日)まで

プレゼント

【モニター後アンケートなし!SNS投稿のみ!】簡単アンケートに答えてモニター品をゲットしよう!

もっと見る

NEW

厳選された素材の旨味が詰まったサクサク感のあげあられ【素材の餅味】16名様募集!

株式会社もち吉

16

6月30日(日)まで

プレゼント

厳選された素材の旨味が詰まったサクサク感のあげあられ【素材の餅味】16名様募集!

もっと見る

【モニター大募集】脚の筋力とお腹の脂肪、両方にアプローチできる機能性ゼリー新発売!

株式会社再春館製薬所

20

6月9日(日)まで

プレゼント

【モニター大募集】脚の筋力とお腹の脂肪、両方にアプローチできる機能性ゼリー新発売!

もっと見る

もっとイベントを探してみる

ほっと一息つきたい時に!柔らかたけのこに旨味がしみた塩昆布

参加受付は終了いたしました。
またの参加をお待ちしております。

モニタープレゼント

竹の子まかない舞昆

モニター数

5名

参加〆切

参加受付は終了いたしました

選考方法

選考   発表日: 6月4日(土)

株式会社 舞昆のこうはらからのメッセージ



今回は旬の竹の子を使った、期間限定商品

美味舞昆竹の子味

お試しいただきたいと思います!


今後は継続してイベントを行っていくんですが、
その第一弾が、この美味舞昆竹の子味!
柔らかくて疲れたときのお茶漬けにぴったり。


作ったのは、舞昆のこうはらのアンパンマンこと冨永です。



お店を切り盛りしながら炊き場もお手伝いしてます。
まだまだ炊く技術は職人さんには及びませんが、態度とコメントは一人前で煙たがられてます(笑)

実は美味舞昆は、もともと

4人のファンが「いいね!」といっています

いいね!

友達にも紹介する

スマートフォン(iphone/Android)でも参加可能です。スマホでも参加できます

URLをメールで送る

 参加条件を満たす方が当選者より少ない場合、当選者数が所定の人数に満たないことがございます。
 予めご了承ください。

モニタープレゼント内容

竹の子まかない舞昆

※発送方法は予告なく変更になる可能性があります。

舞昆のこうはらのアンパンマンこと冨永が炊き上げた一品。

旬の竹の子と昆布の耳を一緒に炊き上げて小袋へ。
竹の子はサクサク、昆布は柔らか。
かつおの甘味、昆布の旨味、竹の子の風味が混然として交じり合い、口に運ぶとじわ~と溢れてきます。
お茶漬けにすると昆布が一層柔らかく、ホカホカご飯の甘さ、お茶の苦甘さに旨味が絡まって、ため息をつくお味です。

疲れたときの一膳に、是非どうぞ♪

参加したみんなの投稿

初めて登場するお弁当画像 毎朝家人のを作っているのだけど、今回は昆布が美味しかったのでご紹介 ご飯の上にのっている竹の子入りの塩昆布 塩辛くなくて、まろやかな味 しょっぱさではなく、甘さがくる そして、ご飯が進む このまろやかさは、天然酵母のおかげなんだとか 天然酵母のパンも美味し… 2011/06/21

奈良から発信  猫のにゃあ にゃあとりんごは 昆布が好き 黒々とした 磯の香漂う昆布の佃煮が大好きであったか 炊き立て白いご飯との組み合わせがたまらに 2011/06/15

すべて見る

企業紹介

株式会社 舞昆のこうはら

老舗の昆布屋がお客様の声を元に新しい技術をとりいれました 。
なじみの奥さんからの苦情、それはお宅の塩昆布美味しすぎてご飯をお変わりしすぎるから、なんとかして!

ご飯を食べ過ぎると血糖値が気になる。
旦那さんのことを思って奥さんもご飯の
食べすぎをとめたものの、旦那さんは
簡素な食卓に嫌気がさして、外食がちに・・・・・
気づけば返って体調を崩してしまうことに。

ご飯を安心して食べられて、食卓に笑顔が戻りますように、そんな願いから
日本の伝統食品である納豆や味噌をヒントに、大阪府立大学と共同研究して
発酵技術を開発。発酵には果物や健康食材、発芽玄米や桑の葉を使っています。

炊き方は「直火仕込製法」。昔ながらの炭火のとろ火を再現し、
煮汁がなくなるまでじっくり煮込むことで、昆布には養分もうまみも全て余さず
しみこみます。
ホカホカ白ご飯と一緒に食べればうまみがじゅわ~と染み出して、
”舞い上がる”ような美味しさを食卓にお届けします。

食べすぎ、と嘆いていた奥さんも旦那さんもそろってにっこり。
体にやさしい発酵食品だから血圧や血糖を気にされる方にもおすすめです。

食品・試食・飲料 のイベント(商品モニター募集・無料サンプル・試供品情報)を探す

Instagram の連携を行ってください

Instagramの仕様変更により、過去の連携情報が利用できません。

Instagramの連携を再度行ってください。

Instagram の連携に進む