『浄水器のクリンスイファンサイト モニプラ支店』
アクセスいただきありがとうございます。大変申し訳ございませんが、当ファンサイトは
モニプラ内でのサービスを終了させていただいております。
終了したイベント、モニターに関するお問い合わせは、下記までお願いいたします。
お問い合わせ先 |
三菱ケミカル・クリンスイ株式会社 |
---|
クリンスイ主催のオンライン茶会に参加しました。 お茶の大好きな私は夫婦でオンライン茶会に参加してお茶の淹れ方を学びましたよ。 講師は、日本茶インストラクター 渡辺 栄一氏 (山大園 代表取締役) 30分のセミナーでしたが、わかりやすくお話をしてくれました。 お茶は、1煎目で甘み。2煎目で渋み。3煎目で苦みを楽しめるんですね。 良い茶は濃いめに。並みの茶は薄めに。 淹れるのがおススメなのだそうですよ。 お茶を淹れる際に大切なのは、4つ。茶量湯量湯温時間 2人分は5gで淹れます。 お茶には、①テアニン②カテキン③カフェインが楽しめるんですね。 ウイルス対策として、お茶を飲むっておススメですね。 それでは、早速クリンスイのお茶をおいしく淹れるための浄水器『JP407-T』で私もお茶を淹れてみたいと思います。 クリンスイのお茶をおいしく淹れるための浄水器『JP407-T』は、新発売WASHOKUシリーズのお茶をおいしく淹れるための浄水器。 甘み、渋み、苦味といったそれぞれのお茶が持つ味わいを楽しむことができるんですよ。〈日本茶インストラクター・山大園 渡辺栄一氏監修〉 取っ手をなくしたスリムな形状になっています。 カートリッジは3か月で交換になります。 早速、日本茶を淹れて比較してみました。 右側は水道水。左側は、クリンスイのお茶をおいしく淹れるための浄水器『JP407-T』で淹れたお茶。 見た目は、一緒ですがお味は違いますね。 クリンスイのお茶をおいしく淹れるための浄水器『JP407-T』で淹れたお茶の方がマイルドな感じがします。まろやかっていうのかな? 飲みやすいです。 水道水と飲み比べるとはっきりと味の違いがわかりますね。 お茶の旨味もしっかり感じます。 おいしいお茶を飲むために開発されたクリンスイの【お茶をおいしく淹れるための浄水器『JP407-T』】は我が家のティータイムを楽しくしてくれそうですね。 日本茶の好きな方に是非おススメです。 ちなみに、2020年8月1日オープン!日本初上陸の体験型店舗「b8ta Tokyo-Yurakucho」(有楽町店)に「和食のためのクリンスイ」シリーズが展示中です。 クリンスイお茶をおいしく淹れるための浄水器も展示中ですよ。 有楽町にお出かけの際はぜひぜひ立ち寄ってみてね。 浄水器のクリンスイ ファンサイト参加中 お茶をおいしくするための水JP407-T【ポット型 浄水器 大容量 カートリッジ ギフト プレゼント キッチン クリンスイ ポット お茶 ギフト】楽天市場4,400円
sumiko 2020-12-16 15:46:28 提供:三菱ケミカル・クリンスイ株式会社
Tweet |
家庭で手軽に安心・おいしいお水を。
クリンスイは、1984年に世界で初めて中空糸膜フィルターを浄水器に採用した浄水器ブランドです。
「コップ一杯の水をきれいに」というスローガンのもと、クリンスイは人のいちばん近くで、暮らしの水をきれいにします。