築地仲卸 伏高/九十九里白口煮干(300g)&九十九...の口コミ(クチコミ)・レビュー(コケコさん)

株式会社 伏高のヘッダー画像

レビュー

モニプラさんより築地仲卸 伏高さんより私ども伏高は築地にて、かつお節、昆布、煮干などをプロの料理人様に卸売りする傍ら、本当に美味しい食品の価値をご理解いただける消費者様へ、優秀な職人が良質な原料を使い、丁寧に仕上げた「真っ当な食材」を通信販売しております。カタクチイワシを煮て干すと、一般的に流通している「煮干」が出来上がります。カタクチイワシは別名で「背黒イワシ」とも呼ばれているので背中が黒いので当然、煮干の背中も黒くなります。でも、背中が真っ黒な煮干とグレーに近い背中の煮干があるんです。背中が真っ黒な煮干は「青口煮干」背中がグレーに近い煮干は「白口煮干」と、それぞれ呼ばれています。両方とも、同じカタクチイワシなんですが、取れる場所や時期により白口なってり青口になったりするのであります。具体的には、瀬戸内海を代表とする内海でとれたイワシは白口になり太平洋や日本海の外海でとれたイワシは青口になります。ただ太平洋(外海)に面している千葉県は九十九里沿岸では例年11月頃に獲れる煮干は、不思議と「白口煮干」になり他のシーズンは「青口煮干」なんですね。さて、「白口煮干」と「青口煮干」、違いは見た目だけではありません。味もバッチリ違います。早速、食べ比べてみました全く同じにおみそ汁を作ってみました具は見えませんがワカメです 先ずは 青口煮干しっかりとした煮干の風味が楽しめます何も言わないで夫にだしたところ「いつものみそ汁とちがう 魚の風味がきちんとあって 生臭くなくダシがしっかりしている」と言っていましたそうなんです~、生臭くないのにしっかりとした魚の旨みが感じられます充実感のあるおみそ汁になりました直接いただいたら良く乾燥されているからサクッとポリポリといただけました生臭さは一切無く旨みが口の中に広がりうっかり食べ過ぎてしまう所でした 白口煮干です明らかに青口煮干とは味が違います夫も同じ煮干なのか!って驚いていました青口の様な力強いダシではなくあっさり品のあるダシがとれます画像はありませんが湯豆腐のダシにしてみましたがピッタリでしたこちらも直接食べてみましたが良く乾燥されていてサクッとポリポリといただけましたこちらの方が少し甘みがありあっさりしています美味しくて食べるのを辞めるのが大変でした 二つとも個性があり甲乙つけがたい美味しさ青口は力強いしったりとしたダシがとれるのでおみそ汁や、しっかり味の煮物などに良いと思います白口はあっさりした上品なダシがとれるので先ほどの様な湯豆腐、コンソメに見立てて洋風なスープにも合うと思いますさて、ダシを取った後の煮干ってどうされています?捨ててしまいますか?それではモッタイナイ! 私はお酢をかけていただきます柔らかくなって箸休めになる嬉しい一品になりますよ築地仲卸 伏高ファンサイト応援中

投稿日時:2010/11/23 : 何となく日記 提供:株式会社 伏高

「九十九里白口煮干(300g)&九十九里青口煮干(300g)(株式会社 伏高)」の商品画像

九十九里白口煮干(300g)&九十九里青口煮干(300g)

価格:1,155円(税込)

・九十九里白口煮干(¥472/100g、¥1,155/300g) ・九十九里青口煮干(¥420/100g、¥1,050/300g)

ショップへ行く