今日はランチにはりま製麺株式会社のラーメンをいただきました。乾麺なんですが、こしがあってコクのある醤油味で、野菜炒めをたくさん乗せて栄養満点にしましたよ。もやし、ニラ、ニンジン、キャベツ、豚肉、たまねぎごま油で炒めて、軽く塩コショウします。熱々の野菜炒めを熱々のラーメンの上に乗せて、ハフハフしながら食べるとよりいっそう美味しいですよ。休日のランチは麺類が簡単でいいですよね~。ブログを見たよ~って証しに↓2つのランキングをポチポチと押してもらえると嬉しいです人気ブログランキングへおうちカフェランキングへ揖保乃糸も播...
投稿日時:2010/09/11 : ファブリックパ...
モニプラ当選レポです。 「はりま製麺」自慢の中華麺『職人気質』ラーメンしょうゆ味☆モニターに選ばれました。早速、本日の夕飯にい...
投稿日時:2010/09/10 : カナミンのお得...
こんにちは♪今日はモニプラさんで当選させて頂いた、はりま製麺株式会社さんの、『職人気質』ラーメンしょうゆ味のモニター記事を書かせていただきますこんな状態で届きました♪乾麺タイプのラーメンを食べるのははじめてだったので、興味津々です茹で方開始~☆こしのある麺が泳ぎます野菜もたっぷり入れて、完成です♪あっさりしょうゆ味、夏でも食欲がでてきました☆次女、さらぼうも大喜びで食べていましたはりま製麺株式会社さんでは今、http://monipla.jp/harima/syokuni...
投稿日時:2010/09/10 : ハルサラママの...
モニプラさんではりま製麺株式会社さんの『職人気質』ラーメンしょうゆ味に当選しました~はりま製麺株式会社さんは兵庫県の南西部たつの市で揖保乃糸の製造販売、オリジナル乾麺の製造販売をしていて、今回はその中の中華麺『職人気質』ラーメンしょうゆ味を3食分頂いちゃいました~今日作ってみました~作る時間も5分ぐらいでできて簡単麺がそんなに長くなく、小さいナベでもゆでやすくてでは、いただきま~すチュルチュル~めっちゃおいしいっ麺はつるつるでなめらかでもしっかりコシがあるのスープは実はぴえみんこってりとんこつが好きなんですだからあ...
投稿日時:2010/09/10 : ぴえみんのブログ
[料理]ブログ村キーワード[モニター]ブログ村キーワード晴れ時々くもり最高気温28度暑いぞ!冷たいビールがのみたい![ビール指数:...
投稿日時:2010/09/09 : ((@^ ^@)ノ母さ...
揖保乃糸でお馴染みのはりま製麺株式会社さま今回は、なんとはりま製麺さまのラーメンをお試しさせていただきました~お恥ずかしいお話わたくし~揖保乃糸は大好きで、夏場は特にお世話になりっぱなしなのにはりま製麺さまにラーメンがあるとは・・・知りませんでした今回頂いたのは、乾麺乾麺は、日持ちするので突然ラーメンが食べた~いなんていう時にも便利その突然ラーメンが食べたいと息子くんナイスなタイミングだったので早速作ってみました~今回はねぎとコーン、卵を落として出来上がり~スープの透明感がなんともそそります麺はストレート麺で、しっ...
投稿日時:2010/09/09 : 1から出直し、...
揖保乃糸も播州乾麺も~はりま製麺~ファンサイト応援中はりま製麺株式会社さまのイベントに参加し、「はりま製麺」自慢の中華麺『職人気質』ラーメンしょうゆ味をいただきました~!!届いたのは、播州干し中華麺『職人気質』80g×3袋しょうゆ味ラーメンスープ35g×3袋です。ずっとあこがれていたモニターだったので、今回の当選、とてもうれしかったですおいしい食べ方のレシピも同封してくださいました。こちらのレシピを参考に作ってみました!!固めの麺が好きなので、3分ほどの茹で時間にしましたよ。とっても美味しそうに出来上がり...
投稿日時:2010/09/09 : キスケのつぶやき
こんにちは。久々にモニプラさんのレポですっ!今日締め切りだった~!すっかり忘れていました!!モニプラさんごめんなさい(ToT)はりま製麺株式会社「中華麺『職人気質』ラーメンしょうゆ味」はりま製麺といえば、手延べそうめん「揖保之糸」ですね♪ウチは、夏の休日の昼はそうめん!ということが多く、はりま製麺さんの揖保之糸には大変お世話になってます(^^)他のそうめんも食べたことがありますが、それらと比べると、揖保之糸は細く繊細に作られていて、とてものど越しがいいです。そうめんの中では一番のブランドなんじゃないかと思っています。...
投稿日時:2010/09/09 : のんびり主婦ma...
原料を吟味し、試作を繰り返して、完成された『職人気質』。しょうゆ味ラーメンスープ付です。
茹で時間は、3~4分。
お好みの硬さで、あげてください。
スープは、液体スープの本格派、あっさりしょうゆ味です。
お好みの具材をのせて、お召し上がりください。
にんにくや豆板醤をのせると、一味違う味に仕上がります。