『トスカニー ファンサイト』
アクセスいただきありがとうございます。大変申し訳ございませんが、当ファンサイトは
モニプラ内でのサービスを終了させていただいております。
終了したイベント、モニターに関するお問い合わせは、下記までお願いいたします。
お問い合わせ先 |
株式会社トスカニー |
---|
モニタープレゼント |
|
---|---|
モニターした感想の |
|
夜は、冷蔵庫内の余り物などにて、お初のスモークサーモンとクリームチーズの冷製パスタに 具材は、スモークサーモンと、クリームチーズディルに、玉葱と、ケーパース酢漬に、舞茸と、生きくらげ 付け合わせは、ブランジェ浅野屋松屋銀座店さんの、玄米クルミバゲット@199円(ハーフサイズ)に、 レタスと… 2012/07/13
Tweet |
夜は、今朝方、築地にて仕入れた素敵な魚介類などで、1年9ヶ月以上ぶりのアクアパッツアに 具材は、山口産のイサキと、シマアジのカマに、有頭車海老と、千葉産の蛤に、特上自家製ベーコンと、 プチトマトに、チェリートマトと、ズッキーニに、玉葱と、舞茸に、ぶなじめじと、青森田子産の大蒜など ココット… 2012/06/26
Tweet |
安納芋の美味しさを一度知ると、このなめらかな舌触りが癖になりますよね そんな日のおやつは 簡単フライです! スティック状に切って、1cmの油で揚げていきます(160度) 揚げ色が付いたら回しますよ 出来上がり塩を軽くふると甘みが際立ちます^^ 今日使ったのは… 2012/03/28
Tweet |
お弁当を作るようになって、揚げ物が多くなってきた我が家でもやっぱり油っぽいのが気になるらしいです今回はイタリアワインとグルメ食材の店 トスカニーさんの『直輸入アルモソーレ グレープシードオイル』を使ってみることに なんとコレステロール0%、トランス脂肪酸0%!メタボが怖いので、ぜひ使ってみる… 2012/03/01
Tweet |
流行りものに弱いという訳ではないが、良さそうなものなら使ってみたい ということで イタリアワインとグルメ食材の店トスカニーさんから届いた「直輸入 アルモソーレ グレープシードオイル」を試してみることに 葉っぱは関係ありません グレープシードオイルは近頃話題だ料理番組なんかでもよく耳に… 2012/02/28
Tweet |
株式会社トスカニーさんの「直輸入アルモソーレ グレープシードオイル」をお試ししました! グレープシードオイルは、今回、はじめて使用しました 何を作ろうかなと迷ったのですが、大好きな唐揚げを作ることにしました いつもはスーパーで売っている普通の油で唐揚げを作っています 唐揚げが出来て、夫と夕食に… 2012/02/26
Tweet |
野菜生活を送ってるうちゅうじん今日のランチはそんなお野菜をたっぷりと使った『野菜炒め』に決定ちゃちゃっと作れるし、お野菜以外にもキノコとかいろんなもの入れられるから、おうちごはんとしてかなり登場頻度が高いタンパク質イソフラボンをめいっぱい補給するために、お肉の代わりに大豆ミートを使ってハイ完… 2012/02/15
Tweet |
このたび、ご縁があって イタリアワインとグルメ食材の店トスカニーの 『直輸入アルモソーレ グレープシードオイル』 をお試しさせていただきました♪ 私… 実は… このグレープなんちゃらを使ったことがなくて(笑) 横文字に弱いのでやっぱり…買うこともなく 初めての体験でございます… 2012/02/15
Tweet |
今日は 模様です昼から本降りになるみたい勇さん、一応学校に行きましたがインフルの子達次第で、また帰ってくるかも昨日のお昼はグレープシードオイルを使ってかき揚げを作りました かき揚げって難しい冷蔵庫の野菜を色々入れて 寒い冬には、温かい麺類がいいな 夜は、6日の今日が誕生日の勇さんを… 2012/02/06
Tweet |
昨日は節分でしたね 我が家では、出ましたよ鬼さん 窓からトントンという音さちゃん聞こえないふりカーテンを開けたら さんさちゃん、パニックです なちゃんが鬼さん退治鬼さん、痛いって逃げて行きました ビデオ撮影成功 その後の晩餐でさちゃん食欲なしフリーズ状態に陥… 2012/02/03
Tweet |
私達がイタリアの素晴らしい食文化に触れた最初の土地がトスカーナ州。
その感動を原点にインターネットでイタリアのワイン、食材を販売したいという思いで「トスカニー TUSCANY」という名前をつけました。
トスカーナを英語で言うと「TUSCANY(タスカニー)」、日本語の「トスカーナ」とミックスして作った造語です。
イタリア人は、人生を楽しむことの天才。
「マンジャーレ、カンターレ、アモーレ」おいしいものを食べて、歌い、恋をする。
これはイタリアで大切なこととされているように、生きることは彼らにとって喜びそのものです。
そんなイタリアから学べることが今の日本には沢山あるはず。
私達は、イタリアのワインや食材を通して、家庭の食卓に笑顔があふれるお手伝いができればと願っております。