このイベントはすでに応募終了しています。
ふわふわっと、やわらか食感の25ミクロン! だし取りにはもちろん、いろいろなお料理のトッピングに。 レビュー数 : 71 |
参加受付は終了いたしました。
またの参加をお待ちしております。
モニタープレゼント |
|
---|---|
モニター数 |
10名 |
参加〆切 |
参加受付は終了いたしました |
選考方法 |
選考 発表日: 7月31日(月) |
【モニター品】
①枯節かつおパック
②荒節かつおパック
③枯節花かつお
④荒節花かつお
【おまけ①】かつおぶしについて分かりやすく解説した教本
・昨年の教本の内容を見直し、今年も更にバージョンアップしました!
・内容が難しい場合もありますので、特に低学年のお子様には、保護者の方が一緒に読み合わせ、説明をお願いいたします。また、調理工程は保護者の方が責任をもって立ち会ってください。
【おまけ②】マルトモオリジナルエコバッグ
・お子さまにも持ちやすい大きすぎないサイズで、普段のちょっとした買い物にぴったりです。
■当選発表の後、モニター品の発送は8月1日前後を予定しております。
マルトモのかつお節ゴールデンセット 写真が載せきれないですが、この夏、色々なシーンで使わせていただきました。 花けずりは、とても香りが良かったので、出汁として。 くず野菜も入れてスープ 親子鳥かつ丼 刺身の醤油代わり 素麺のつゆ スープストックを2リットル、つゆを2リットル、冷蔵庫に常備しています。 ソフト削りは、 豆腐にオクラと大葉 卵かけご飯 などなど。 台所はかなり暑くなるので、出汁作りは私がやって、 息子は、「僕はかつお節のご飯の分ゴミ拾いしてくるよ!フードロスと、ゴミロスだよ!」との事で、 いつも遊ぶ猪名川の川辺でゴミ袋2袋以上の大量のゴミを拾ってきてくれました。 そんだけゴミが落ちてるのは悲しいけど、息子がフードロスやゴミ問題に取り組んでくれるのは、とても嬉しいです。 フードロスや環境の事を、もっと考えるきっかけを作って下さり、マルトモさん、いつもありがとうございます。 まだかつお節が余っているので、次回創作料理を投稿出来ればと思います♪ #ゴミ拾い #川辺のゴミ #子供ゴミ拾い #PR #マルトモ株式会社 #おいしい自由研究 #マルトモのかつお節 #かつお節で世界を救う #食品ロス削減 #monipla #marutomo_fan #おいしい自由研究 #マルトモのかつお節 #かつお節で世界を救う #食品ロス削減 #monipla #marutomo_fan 2023/09/04
Tweet |
鰹節を使って、自由研究! 大好きな「かつおぶし」が何でできているかまずは学ぼう!と冊子とYouTubeなどで見ました。 出汁を取る、のはまだ難しいので、梳り方によって形やふわふわ度が変わることを見て、最後は大好きな鰹節おにぎりをつくりました🐟 #おいしい自由研究 #マルトモのかつお節 #かつお節で世界を救う #食品ロス削減 #monipla #marutomo_fan 2023/09/04
Tweet |
u0040paaan528 3歳の次男と6歳の長男で かつお節のだしとりに挑戦しました❕ かつお節を測ったり お水を計量したり煮たり⭐️ キッチンに広がるかつお節の良い香りに ふたりのつまみ食いが止まりませんでした🤤🤍🤍 2種類のかつお節で 出汁の飲み比べもとっても楽しかったです🤍 出汁をとったあとのかつお節は ☑️醤油 ☑️みりん ☑️砂糖 ☑️ごま で、甘しょっぱい美味しいふりかけに⭐️ ごはんにかけておいしく頂きました🍚 学びながら親子で美味しい楽しい一日になりました🤍 ※火傷には細心の注意をお願いいたします🙇♀️ #PR #マルトモ株式会社 #おいしい自由研究 #マルトモのかつお節 #かつお節で世界を救う #食品ロス削減 #monipla #marutomo_fan ୨୧・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・୨୧ モンテッソーリ幼稚園に通園中の 5歳と2歳の男の子ママです🦖🦕 おうちモンテッソーリ 親子で工作が大好きです 食育とアレルギー除去食を勉強中です✎𓂃 良かったら他の投稿も覗いてみてください 🌟 ▷u0040paaan528 ୨୧・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・୨୧ #こどもちゃれんじ #こどもちゃれんじぽけっと #こどもちゃれんじ2歳 #しまじろう #こどもちゃれんじ公式アンバサダー #ママリ #ママリラボ #ママリラボ一期生 #ママリラボ1期生 #たまひよ #たまひよ公式インスタグラマー #たまひよ公式グラマー 2023/08/31
Tweet |
1918年(大正7年)創業。かつお節やめんつゆ、だしの素、チルド商品など、素材にこだわった商品を作っています。
私たちが大事にしてきたこと、そしてこれからも大事にしていきたいことは、「心ふれあう味づくり」。食べた人に感動を与えられ、コミュニケーションのきっかけになるような商品をお届けしていきたいと思います。