閉じる

『プレミ本舗のファンサイト』

アクセスいただきありがとうございます。大変申し訳ございませんが、当ファンサイトは

モニプラ内でのサービスを終了させていただいております。

終了したイベント、モニターに関するお問い合わせは、下記までお願いいたします。

お問い合わせ先 プレミ本舗のファンサイト コブス株式会社

注目の無料モニター・サンプル情報はコチラ! 

NEW

【モニター後アンケートなし!SNS投稿のみ!】簡単アンケートで応募!2024年3月発売新商品モニターさま募集!

マルトモ株式会社

20

6月23日(日)まで

プレゼント

【モニター後アンケートなし!SNS投稿のみ!】簡単アンケートで応募!2024年3月発売新商品モニターさま募集!

もっと見る

NEW

【モニター後アンケートなし!SNS投稿のみ!】簡単アンケートに答えてモニター品をゲットしよう!

マルトモ株式会社

10

6月9日(日)まで

プレゼント

【モニター後アンケートなし!SNS投稿のみ!】簡単アンケートに答えてモニター品をゲットしよう!

もっと見る

NEW

厳選された素材の旨味が詰まったサクサク感のあげあられ【素材の餅味】16名様募集!

株式会社もち吉

16

6月30日(日)まで

プレゼント

厳選された素材の旨味が詰まったサクサク感のあげあられ【素材の餅味】16名様募集!

もっと見る

NEW

【モニター大募集】脚の筋力とお腹の脂肪、両方にアプローチできる機能性ゼリー新発売!

株式会社再春館製薬所

20

6月9日(日)まで

プレゼント

【モニター大募集】脚の筋力とお腹の脂肪、両方にアプローチできる機能性ゼリー新発売!

もっと見る

もっとイベントを探してみる

【20個入プレゼント】フリーズドライだしを、毎日使って魅力を発信してくれる方、20名様募集!

モニタープレゼント

まるごとキューブだし(R)20個

モニターした感想の
投稿方法

ブログ Instagram

イベント内容を詳しく見る

参加したみんなの投稿

全ての投稿   モニター投稿     イベント紹介  

こんな小さなキューブだしに旨味がたっぷり詰まってる!寒い夜は、お豆腐が主役の残りの野菜鍋✨ #まるごとキューブだし #プレミ本舗 #だし #monipla #premi_fan 2020/01/21

初めて見たとき驚いたのこれが出汁なの??ってね私の知っている出汁とは全く違うんだもん 2019/12/05

まるごとキューブだし🥺 ダシをとるのってやりたいけど 面倒くさいとずっと思ってました!💦 まさかのダシの旨味がギュギュっと 詰まっててぽんっといれるだけ❣️ とっても楽ちんで とってもおいしいです〜☺️🧡 味噌汁やスタミナうどん、スープに 入れてます♪ #まるごとキューブだし #プレミ本舗 #だし #monipla #premi_fan 2019/12/05

. *スワイプで動画あり* 普段料理を作るときに出汁をよく使うんだけど、うちで使う出汁と言えばかつお節から取るだしとか、粉末や顆粒タイプの出汁、パックに入った出汁のどれか。 今回みたいに固形の出汁っていうのは存在すら知らなかったから使ってみてビックリ! め~っちゃ使いやすい! この出汁は鹿児島県産のかつお節と北海道産の真昆布を素材にしたフリーズドライ製法で作られた固形の出汁。 化学調味料や食塩、酸化防止剤なんかが使われてないから、素材の美味しさや香りが生かされてるし身体にも安心安全。 使い方はお湯400mlに溶かすだけで約2人前の基本の出汁が完成するんだけど、そのまま飲む場合はお湯を200mlに減らすだけで、使い方そのものは同じだから難しさゼロ。 まずは400mlに溶かして料理に使ってみたんだけど、いつも使ってる出汁と同じ使い方ができるのに風味はこっちのほうが断然上! ただ、普段は透明な透き通った出汁を使うけど、この出汁の場合は溶かすことでかつお節がフワ~ッと広がってくるから、かつお節なんかを漉した状態での出汁が使いたいときにはちょっと不向きかな。 素材も残ったままで全然OKっていう使い方なら全く問題なし! 200mlの使い方ももちろんしてみたんだけど、個人的にはこっちのほうが好きだなぁ。 特に美味しいと思ったのが「巻かない出汁巻き卵」に使ったとき。 作り方 ①出汁を熱湯200mlで溶かして、醤油少々を加えておく。 ②フライパンに大さじ1程度の油を熱し、卵液(卵2個、塩少々、醤油少々を混ぜたもの)を一気に流し入れる。 ③大きく全体を混ぜながら、半熟状になったら火を止めて器に移す。  ④上から「①」の出汁をかけ、トッピング(葱や海苔など)をしたら完成。 かつお節たっぷりでも全然口当たりの悪さを感じないし、風味はさらにアップしてるように感じるし、すごく調味料をいっぱい加えたわけじゃないのにすっごく美味しい! 思わず食べたあとにもう一回作っちゃったくらいはまっちゃいました。 1個ずつが個装されてるから計量いらずで保管も便利な上に、素材も食べることでかつお節の栄養もしっかり摂れて健康的! こんな出汁があったなんて・・・・・。 フリーズドライ商品大好きっていう自覚があったけど、この出汁にも惚れ込んじゃいました! xxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxx まるごとキューブだし(R) 内容量:20個入り 価格:1,500円(税別) http://www.premihompo.com/ xxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxx @premihompo #まるごとキューブだし #プレミ本舗 #だし #monipla #premi_fan #和食 #フリーズドライ #固形のだし #料理上手 #アレンジ #作り方 #動画 #かつお節 #真昆布 #基本のだし #リピート #フォロー返します #相互フォロー 2019/12/05

インスタで見てずっと気になっていた まるごとキューブだし💕 鹿児島県産かつお節と、北海道産真昆布を使用していて 香りを活かすフリーズドライ製法❤️ 化学調味料・食塩・酸化防止剤不使用 濾さずにポンっと入れるだけでおだしが出来て、かつお節の栄養を摂れちゃいます✨ 毎日欠かせないお味噌汁に😊 去年仕込んだ手作り味噌で作っていますが、まるごとキューブだしを入れると癖のある味噌がまろやかになって風味豊かで美味しい💕 最近味噌汁の具だけしか食べなくなってしまった子供が、汁も飲んでくれるようになりました。 塩分不使用だから塩っぱくならず 料理がワンランクアップします。 お湯で溶かしてだし巻き卵に入れるのも良さそう❤️ #まるごとキューブだし #プレミ本舗 #だし #monipla #premi_fan 2019/12/05

切り干し大根とひじきの煮物♥ まるごとキューブだしを使って作りました。 鹿児島県産かつお節がぎゅっと詰まった 化学調味料、食塩不使用のおだし。 フリーズドライ製法のキューブが 溶けてかつお節が香り立ちます。 乾物の煮物は、大人になって 好きになったもの。 おだしの味わいを感じる素朴で ヘルシーな作り置きの一品です。 #おうちごはん #おうちごはんlover #お惣菜 #切り干し大根 #ひじき#煮物 #晩ごはん #夜ごはん #まるごとキューブだし #プレミ本舗 #だし #monipla #premi_fan #化学調味料不使用 #乾物 #作り置き #つくりおき ヘルシーメニュー 2019/12/03

✐まるごとキューブだし コブス株式会社様より、まるごとキューブだしをモニターさせていただきました♡ 鹿児島県産の鰹節と北海道産の真昆布を素材に、香りを活かすフリーズドライ製法で作りました♡ 化学調味料、食塩、酸化防止剤不使用♡ 鍋の周りや手を汚さずにおだしができてとても便利でした😍 離乳食作りにも大活躍です✨ 肉じゃがやお鍋お味噌汁など色々なものに使って、お出汁の味を楽しみました♡ 息子もお出汁がとても美味しくて、離乳食をたくさん食べるようになりました😆 育児中のママにもおすすめできます🐰 #まるごとキューブだし#プレミ本舗#だし#monipla#premi_fan 2019/12/02

お湯に溶かして、濾さずに使える まるごとキューブだし . 鹿児島県産かつお節と、北海道産真昆布を素材に、香りを活かすフリーズドライドライ製法で作られています . 鍋の周りや手を汚さずにおだしができ、だし汁にわずかしか溶け出さないかつお節の栄養を、余さずいただくことができます * * 手のひらサイズのキューブ1個で、だし汁400mlができます . そのまま沸かしたお湯に溶かすだけなので、本当に簡単にだし汁ができます . このまま具材を入れてお味噌汁にしてもいいし、煮物のだし汁としても、少し味付けしておうどんや、炊飯器にポンっと入れて炊き込みご飯も٩(๑❛ᴗ❛๑)۶ . わざわざ、かつお節を濾したりする手間もないので本当に助かります! . おすすめレシピには お茶漬けやスープに使ったり、こちらも入れるだけで簡単なので試してみようと思います♪ * * 毎日料理をしていると、たまにちょっと今日くらいはって手抜きしたくなるんですよね💦 . そんな時にお助けアイテムとしてとっても重宝します! . #まるごとキューブだし #プレミ本舗 #だし #かつお節 #真昆布 #料理 #楽チン料理 #時短 #時短料理 #monipla #premi_fan 2019/12/01

1 2 3 4

Fan site of the year オフラインコミュニケーション賞

企業紹介

コブス株式会社

 愛媛の老舗のかつお節メーカーで日々和食の未来について考えてきた代表が、東京を起点に新しい食の事業を始めたいと考え、立ち上げた会社です。

和食のだしといえば、昆布とかつお節。どちらもそのまま食べても美味しいのに、昔ながらのだしとりをすると、豊富な栄養源も出し殻になって捨てられてしまいます。
限られた食資源、つくり手の手間と想いを、余さずいただく食スタイルを提案します。
美味しいものの、美味しさまるごと、いただきます!

最新のひとこと

食品・試食・飲料 のイベント(商品モニター募集・無料サンプル・試供品情報)を探す